エジプシャンスタイルのベリーダンスのレッスンを受けるようになってもうすぐ一年。

価値観が大きく変わりいろんな気づきと学びの多い一年だった。

 

まずは元々そんなにできていなかった基本から徹底的に見直しする事に。

 

やっぱり練習量と結果は比例するね(*ゝωб)

 

そして誰から教わるかがすごく重要❣️

 

それまでのゆるくて結構踊れちゃってる雰囲気が出せる楽しいベリーもありだけど

 

でも私はもっと上手くなりたかった。

 

 

素晴らしい先生達の出会いとワークショップも夢のような時間だったし、

これほどホリスティックで宇宙的な踊りだとは思ってもいなかった。

 

 

 

自分の内側をしっかり意識しないと軸がぶれる。

 

どれだけ動いても自分のセンターに必ず帰る。

 

天に繋がったまま同時にしっかり足をつけ沈み込むイメージ。

 

宇宙からのエネルギーを受けつつ、自分の中に溜まった要らない物を地に流す。

 

ハートを開いて丹田をゆっくり動かす。

 

動きは小さく丁寧に、だけどそこにエネルギーを集中させる。

 

自分の内側を信頼する!

 

一つ一つイメージしながらやっていく。

 

だからイメージ力、想像力も鍛えられる。

 

 

 

今練習してる曲の一つの出だしが首まで海に浸かってみんなで同じ方向に揺れるイメージ。

(もちろんただゆゆらゆら揺れてるわけではなくベリーの要素の動きで)

 

もう想像力で海の映像が見えるし音が聞こえるし匂いまで感じそう。

実際は腕を広げて保っていられるのは力が入っているからだけれど、浮力で浮かんでいる。

 

 

 

 

延期になったハフラでは、私は初めて自分で振り付けをして生演奏で踊る予定。

 

アラブのリズムの理解のためにダルブッカやドフという打楽器(太鼓)を使ったレッスンも受けていた。

 

曲を聞いて楽譜を起こして動きやフィーリングを組み立てていく作業も楽しい♪

 

 

 

 

私が曲を聞いて感じたイメージで書き起こした楽譜

 

これだけでどの曲か分かった人はかなりの通かと😆

 

 

しかしまだ振り付けは未完成。

 

延期になった分完成度をあげよう♪

 

 

 

先生は私が曲をどう理解したのか、そこを見たいと言っていた。

 

そして、動きが大きくて派手なダンスは世の中にたくさんあるけれど、中には退屈なものもある。とのこと。

 

わかる、これ。

 

最初はすごーい! かっこいい! って思うのに、ずっと見てたらこのスクールの先生が好きなパターンがこういう感じなのかなってつい思ってしまう。

 

途中からもうお腹いっぱい状態に。

 

 

一見地味だけどつい見ささるダンスって、それだけ人を惹きつけるエネルギーがあるということ。

 

地味というか、ベリーダンスの動きって一つ一つがめちゃくちゃ難しい。

 

速い動きよりゆっくりの方が難しい。

 

身体をしならせ滑らかに♾を描いたり。

 

難しいけど、私は踊っている時に自分を生きてる!ってすごく感じる。

 

踊りも音楽も本当に大好き💕

 

 

こんなご時世でレッスンが受けられる環境もありがたい。

 

プライベート、またはごく少人数のセミプライベートだから可能なのかな。

 

消毒と窓開放して距離取ってマスクして、って今までにないやり方だけど。

 

 

 

 

 

先生から貰ったお手製マスク

 

 

 

自分の感性を磨く意味でも自分の本質に合ったダンスに出会えた事が嬉しい。

 

 

 

いつもの

雲を眺める時間も大事

 

 

 

 

 

 

自然を見たり感じたりすることで

自分の内側のアーティストが刺激される感じがするね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある夕暮れの日