(今回の内容は過去分の投稿内容が含まれます)

昨年の3月18日,乗り入れ先の目黒線日吉駅から先の新横浜線の開業と同時に相模鉄道との片方乗り換えが始まって1年が経過。

(当時は下記参照)


今でも「新横浜行き」「海老名行き」「湘南台行き」「西谷行き」と言った聞き慣れない行き先を聞くとどこへ行くのやらと戸惑いを感じています。

(イメージが強いのは当時のダイヤ改正以前です)


当時を思いますと乗り入れしてみての変化も著しくなり,相模鉄道が何某らの影響が出るとここも影響が出てしまうのが反面だと感じ,海老名まで行けて他社に乗り換えれば厚木方面に行けるようになるのが利用者にとっては良点ではないかと。

(当時の変化は下記参照)


その日のために8両編成化やら新型車両の導入をしていたのではないかと私としての考えでした。

8両編成化と新型車両

1年経過

6両編成の去就について


今回の1年経過に伴うダイヤ改正は 

「特にこれ」と言った変化は無く,軽めの行き先変更といった形だと思います。