今年のあいたて博覧会。昨日が最終日でした。


次は来年となります。


そういえば先日あいたて博覧会で伺った久野邸は



国有形文化財に指定されるようです。

タイムリーな新聞ニュースに興奮(笑)


さて、最終日は名古屋に〜


行程を考えるのに、電車と車が必要だという事で、太田川に車を置いて電車で中村公園へ。


太田川に駐車したのは初めてでしたが、商業施設で2000円お買い物したら4時間半駐車料がタダになります。

これは使えますね〜

息子のところに駐車するより安いよね(笑)息子のとこだとお土産必要ですから〜


で中村公園へ。

私、ここ知らなかったのでした。

ここは名古屋市最古の公園。


秀吉が生まれた地が寂れているのを嘆いた地元有志が明治16年に県令に申し入れ、豊臣秀吉を祀る豊国神社を創建したものなんです。



建設当時は日本一のサイズだった大鳥居。




正面が豊国神社です。





こんな感じに整備されています。


隣は加藤清正の生誕地と清正を祀っている妙行寺。






ここは秀吉の産湯の場所


金のひょうたんが〜


あと、何とこの辺りが歌舞伎の中村屋の発祥らしく




平成中村座を名古屋城に見に行った時にそんな話をされてましたね〜縁の深い地で公演ができて嬉しいと仰ってました。




あいたて博覧会で見せていただけるのが、中村公園記念館と豊頌軒。


スタート前に辺りをうろうろ。

ちょうど紅葉が綺麗でした。


こちらが中村公園記念館







こちらが豊頌軒








あー。画像がいっぱいになってしまった💦紅葉のタイミングがよくとても綺麗でした🍁

続きはまた〜


あ、今回はだんなが同行。

だんなが機嫌が悪くならないよう、途中途中でアルコールを注入しまして、おかけでだんな、ベロベロ🥴