WBCの経済波及効果と、第2の松坂を探せ! | 古内義明オフィシャルブログ「メジャー地獄耳」Powered by Ameba

WBCの経済波及効果と、第2の松坂を探せ!


“サムライJAPAN”がWBCを連覇した。日本人の熱狂振りは、もうここで書くまでもないほど大きなものだった。


視聴率は、平日の午前中にも関わらず、関東地区で36.4%(占拠率71.7%)、瞬間最高視聴率は45.6%を記録し(ビデオリサーチ社)、連日紅白歌合戦並みの驚異的な数字だった。


サブプライム問題に端を発した金融不況以降、社会に閉塞感が漂うなか、久々に日本に明るいニュースだった。そこに、メディアも乗っかり、人々も食いつたのだろう。


関西大学の教授は、「WBC500億円を越える経済効果」と試算している。さらに、決勝戦の行われた昨日の東京株式市場はゲーム終了後から、明らかに日経平均が上昇するご祝儀相場だった。

オリンピックに、ワールドカップ、そしてWBC。スポーツには社会を明るくする力、そして、得体の知れない力がある。今回、それを改めて思い起こさせた。

その点では、MLBが作ったWBCという「興行」は、日本にとっては大きなプラスだった。

今日の夕方のテレビ朝日のニュース「スーパーJチャンネル」でも、話をしたが、WBCのネット裏では、ダルビッシュ、岩隈、青木という日本人選手に熱い視線が浴びせられたからだ。



「第2の松坂を探せ!」


日本人選手には戦力補強の他に、ジャパンマネーという旨みがある。彼らが入団すれば、球団は日本市場で認知され、新たな利益を生むからだ。

WBC
の主催は、国際オリンピック連盟でも、国際野球連盟でもなく、MLBだという事実。そして、日本の活躍を一番喜んでいるのは、日本の国民以上に、主催者であるMLBに他ならない。

MLB
、恐るべしである。

さて、このブログでは、取材で稼いだここでしか読めない”メジャーの裏話”を始め、世界中のスポーツ・ビジネスに関わるトピックを取り上げ、その表と裏側にある核心を鋭く突いていきたいと思っています。

それでは、これからよろしくお願いします。