個人的な、
耐久性の良さを利用した使用方法を、
お伝えしたいと思います。
とりあえず、良く使う組み合わせを、
こんな感じでテープで固定してしまいます。
ちなみに使っているのは2インチです。
こうすることで、いちいち使うたびに組み合わせなくて済みます。
色々ワードを使う場合はできませんが、自分のように
ほぼ決まってしまっている場合に有効な個人的な使用法です。
悪しからず(笑)
そして今回は、最近シイラ用にゲットした、
少し前のプラノのタックルボックスに、
イケニエになってもらうことにしました
ここまですると完璧に他の場所に色が着くことからガードできます。
そして結構重要な手袋。
あまり気にならない方はいいですが、きっちりやりたい場合、
ステンシルの浮いた箇所からのスプレーの進入を防ぐために、
手で押さえながらやりますが、素手でやると
当然、
エライことになります
これは100円ショップで8枚108円のビニール製の手袋。
コストパフォーマンス抜群で、簡単に入手でき、かなり使えます
ここまでで下ごしらえは完了です。
室内でスプレーを吹くとこれまたエライことになるので外に移動。
こんな感じで押さえつつ、スプレーしていきます。
久しぶりな上、風が強くてちょっと不安でしたが、
噴射完了。
このまま乾くのを待って、剥がせば完了。
ベース部分はまた使うので保管しておきます。
特に洗ったりとかはしていません。
乾いたらしまうだけ、簡単です。笑
もう軽く10回以上は使っています。
そして緊張の一瞬。
ちょっとスプレー吹き過ぎ&風で流されて中に入ってしまった
スプレーで若干ぼけてしまいましたが。。。
まぁ、久しぶりにしては合格点です
なかなか難しいですが、スプレーは少な目が基本だと思います。。。
スプレーの吹き方、量は経験と練習で
結構上達すると思います
そして準備から乾燥まで15分足らずで
(使うスプレーにもより乾燥時間が変わります)
(可能であれば最初のうちは確実に乾かすため)
(数時間待つことをオススメします)
世界に一つの自分仕様のアイテムが完成
手軽で簡単で安い
かなりオススメなアソビです
ヒルマン社製 オイルボード ステンシルセット 2インチ 2個セット
ヒルマン社製 オイルボード ステンシルセット 2インチ 3個セット
エムズカンパニー/MsKP