皆さん、こんにちは雨雨雨

雨がシトシト降る朝、何故か起きられず寝坊してしまいました。休息が必要だったようで8時間以上寝てしまいました。でも、これで週の始まりを良いスタート出来そうです。

 

今週末は久しぶりに車で遠くまで出張します。来週後半は遅くとも6月初旬にはそれがどんな出張だったかをアナウンス出来ると思います。

 

Instagramのストーリーズで

毎日1件以上オススメ楽譜をご紹介していますキラキラ
是非、フォローして応援して下さい飛び出すハート

 

さて、今日のお題は、「マイケル・フィリップ・モスマンの人気ビッグバンド楽譜」。だれ、それって人もいると思いますので、まずはマイケル・フィリップ・モスマンについて書かせて頂きます。

 

 

  マイケル・フィリップ・モスマン

 

マイケル・フィリップ・モスマンは、アメリカのジャズトランペット奏者、作曲家、編曲家、教育者であり、ジャズおよびラテンジャズのジャンルでの活動で知られています。

  • モスマンはアート・ブレイキー、マチート、秋吉敏子、ディジー・ガレスピー、リンカーン・センター・ジャズ・オーケストラなど、多くの著名なジャズアーティストやアンサンブルと共演しています。
  • ヴァンガード・ジャズ・オーケストラのビッグバンドのメンバーであり、マリア・シュナイダー・ジャズ・オーケストラとも共演しています。
  • 特にラテンジャズでの活動が注目されており、ティト・プエンテ、エディ・パルミエリ、チコ・オファリルなどとコラボレーションしています。
  • 作曲家および編曲家として、ラテンリズムとジャズの要素を融合させた作品を多く生み出しています。

 

 

 

それでは、マイケルのビッグバンド楽譜の人気ベスト10をご紹介いたします。

 

四角オレンジ 第1位 Sir Duke

このアレンジについては、マイケルのアレンジだからと言うよりは、Sir Dukeが良い曲なので、そのビッグバンド楽譜が唯一このアレンジであるというのが購入動機ではないかと推測しています。ちなみに、歌入りであれば、クリス・ウォールデンのアレンジが唯一です。

 

四角オレンジ 第2位 Wave

バリトン・サックスをフィーチャーした、南国感あるアレンジです。マイケルの持ち味が良く出ています。

 

四角オレンジ 第3位La Fiesta

マイケルはこの手のアレンジがとても得意であると思います。グレードが高いですが、難解ではありませんので、挑戦しやすいアレンジなんだと思います。出版社のデモは途中でおわってしまいますが、YouTubeにはアマチュアバンドの演奏が投稿されていますので、参考にはなると思います。

 

これはアマチュアバンドの演奏です。

 

四角オレンジ 第4位 Night in Tunisia

けっこうコテコテのマンボです。パーカッションのパート譜はオプショナルですが、これは絶対にパーカッション入れて演奏した方がカッコいいと思います!

 

四角オレンジ 第5位 Libertango

リベルタンゴはいくつかのアレンジがありますが、一番素直で演奏しやすいアレンジではないでしょうか?

 

四角オレンジ 第6位 Nica's Dream

実は出版社の参考演奏がなかったのでノーマークだったのですが、2年前に、カリフォルニア州のNorthgate High Jazz Band 1という高校生バンドがアップしていた映像があり、これがなかなか素晴らしい演奏ですので、是非お聴き下さい。私が今回紹介する中では一番演奏してみたい楽譜です。

 

四角オレンジ 第7位 Mambo (「ウエストサイド物語」より)

マイケルは、マンボのアレンジは大の得意ですので、これがカッコ良くないわけないのは、分かりますよね!優秀なアレンジです。

 

四角オレンジ 第8位 Mambo Inn

マンボが2曲続きますが、これも素敵なアレンジ!ヴォイシングにかなりの工夫があり、終始スムーズなリズの流れがとても心地よいアレンジです。

 

四角オレンジ 第9位 Afro Blue

アフロ・ラテン・フィールのアグレッシブなアレンジです。

 

四角オレンジ 第10位 Oye Como Va

Cha Cha Chaのリズムをベースにした素晴らしいラテン・アレンジです。グレード感もほどよく、演奏しやすいアレンジです。ちなみに、もう少しグレードの高いものであれば、ベル・ミュージック・プレスの寺田雅章のアレンジもあります。

 

人気ベスト10をご紹介させていただきました。お気づきかもしれませんが、全てアレンジ作品ばかりでしたね。

 

私がマイケルのオリジナルで大好きな曲があるので、これを初回して締めさせていただきます。

 

四角オレンジHour of Darkness

哀愁を感じさせるボレロです。派手な部分が一切ないので盛り上がりに欠けるかもしれませんが、哀愁をしっかりと演奏出来れば、素敵だと思って頂けるはず。

 

いかがでしたでしょうか?Sir Dukeだけマイケルのイメージと違いますが、やはりマイケルはラテン系のアレンジが素敵ですよね。

 

上記のアレンジを含む、マイケルの作編曲カテゴリーがありますので、是非そちらもご覧下さい。

 

 

 

気に入った楽譜があれば、是非演奏してみてくださいね。

ご注文お待ちしています びっくりマーク

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

素敵な一日をお過ごしください飛び出すハート

 

NHK朝ドラ「ブギウギ」テーマ曲

ハッピー☆ブギ

ドラマで使われている

ラッパと娘」「東京ブギウギ

大絶賛発売中!

高須クリニックのCM曲

Beautiful Smile~No Music,NoLife.~

絶賛発売中!

熱帯ジャズ楽団のビッグバンド適用楽譜

OBATALA
Mi Tierra Natal
September

絶賛発売中!