こんばんわ。
お休みに早起きして(最近歳のせいか早起き)ギターの改造開始!
先日注文したEMG-SAが届き・・・
送料無料!EMG ピックアップ シングルコイル EMG-SA

¥12,600
楽天


現在TEJ-70のピックアップF.G.IをリヤのみEMG-SAに載せ換え作業開始。

しかしここでネット検索による注意点が・・・・

①ボリューム・トーンのつまみ(ポッド)があるが、それは25Kじゃないとダメらしい。
②上記に付いているコンデンサーもF.G.IとEMGには相違がある。


ふむふむ。とすると、EMG-SAに付属しているポッドを使ったほうが無難と言う事だろうね。

その前に実験!リヤのF.G.Iを外し、TEJ-70の配線はそのままでピックアップだけ繋ぎなおして音を出してみるが、あまり変ではない。音は出る。
それがいいかどうか解らないが・・・とりあえずポッドを外しながら確認すると25Kと言う刻印がされているじゃまいか!新しいのでギターメンテナンスの時に楽器屋さんが変えてくれたんだろう。
しかしコンデンサが適応のものか解らない。
結論・・・・・全部変えてしまえ!!

最近のピックアップってすごいですな~。
PCの組み立てみたいにコネクター差込で出来るようになってるんですね!!

EMGの説明書を取り出すと・・・・ フル英字。
こりゃあ時間かかるなあ・・・にらめっこしながら自己解析。

ネットで探しても詳しい解説が見つからなかったので・・・

これでいけるんじゃねえかな?!なんて思いながら、ハンダこてを用意して現在のポッドやらを取り外し。
なんとか配線も組みました。

F.G.I使ってて、EMG-SAを購入し自身で取り付けてみようと思ってる方は多いのではないのかなと思い、そんな方達の為にためになればと言うのと自分の備忘帳意味も兼ねて・・・・
私の手書きの配線説明書を公開~
あってるかどうかは解んないですけど。。。私はコレで音でました的な意味合いで参考にして頂けたら幸いです。苦情等もお受け出来ませんのでご勘弁を。
字もかなり汚いです。

クリックで拡大して見れます。

山葵的な日常とかなんとかかんとか的な感じ。


山葵的な日常とかなんとかかんとか的な感じ。

山葵的な日常とかなんとかかんとか的な感じ。



いかがでしょうか?!
とこんな感じで作業終了して一旦音が出るかのテストでちゃんとピックアップセレクトのスイッチも利いて大丈夫でした。
ネック側はF.G.Iでブリッジ側はEMG-SAの出来上がりです~!
次回はお待ちかねのEMG-SAの音を比べてみたいと思います!!