今日は人生で3回目のMRIでした。
滑膜ひだの手術前の検査です。

1回目でパニックを発症し、

2回目で過呼吸

そしてむかえた3回目、、

2回目の様子はこちら

今回のMRIは不安と同時にパニック克服のチャンスと捉えていました。

MRIではじまったパニックはMRIで治すしかない。

いつの間にかそう思っていました。

パニック障害を調べると結局は慣れることが解決への近道になるとのこと。

そしてその慣れは特別な条件下で行われるのではなく、普通の状態で慣れないと行けないらしい。

つまり、これがあるから耐えられるとかそういうのがあってはいけないということ。

っということで

何も対策なしでMRIに真っ向勝負してきました!!

まぁ、いく前から予期不安ありまくりですよね。

家にいるときでも暗くなったり、カーテンを閉め切っても少し胸がきゅっとなるし(^o^)

調べると余計不安になるので極力ネットで検索するのもやめました。


で、当日

MRIに乗る前に

閉所だめなんで!!
終わるまでの時間だけはこまめに教えてください!!

と念押し

人間いつ終わるかわからないと恐怖が増しますからね。

わかりました!と言われていざスタート



うーーーんっと台があがって奥に押し込まれていくのですが



もう入った瞬間アウトっす



もう目とじてるのに感じるのよね。
雰囲気を。

身体がうわー!って熱くなって、脳がもう全力で逃げたいって感じでもう瀕死の状態。

なんとも言い表せぬ苦しさで呼吸も乱れてすごい息苦しい状態になりました。

入って5秒で中止ボタンを押そうと思いましたが

ここで押すとトラウマが一生残ると思い我慢!

我慢をすることで症状が一層重くなるのではとか思い余計不安になるけどとにかく我慢しました。

パニック障害のサイトで臨床心理士さんがかいてるのがあるのですが

パニックになった場合、過呼吸とか心拍が早くなったりするけどそれを異常と感じ慌てるのではなく、やり過ごせるかに焦点を当てるほうがいいとかいてありました。

それを参考にとにかく過呼吸で、脳が溶けそうだけどなんとかやり過ごそうと必死に頑張りました。

もうこればっかりは耐えるしかないなという感じでした。

他のこと考えるとかできないし、、、、。

でも時間がたってくると不思議と落ち着いてきて最初の脳が溶けるような感じはなくなってきました。

そして最初に念を押しておいたので長い時間を経てアナウンスで

あと半分です!

との連絡あり。


まだ15分もあるんかい!

と思ったけど半分乗り切ったとの安堵感で少し安心。やりきってやろうという思いが生まれてきました。

そして

あと6分です

あと4分です



お疲れ様でした〜


(^o^)


やった!!!!!!
乗り切った!!!!

もう内心ガッツポーズですよ!
筒の中で目も開けてやりましたもんね。
閉所克服ですよ!

終わったあと流石に結構ふらふらでしたが、更衣室でガッツポーズしました!

トラウマ克服ですな!
めっちゃ内心嬉しかったです。

その後、新幹線に乗ったのですが
前は新幹線も閉所なのでびびってたのですが余裕

トラウマの元を克服したので大分自信がついた気がします。

MRIはなかなかうけれないので克服する機会がないのですが今回はいい機会になりました。



ただMRI自体じっとしてないといけないし、うるさいので結構精神的にきついよねと今回おもいました。


実はわたし、滑膜ひだ障害が両肘にあるのでMRIを2回しないといけません、、、、


今回で1回がようやくおわりましたが、また1回目あるんですよね〜

克服したけどめちゃ憂鬱

やっぱMRIに入った瞬間はきついですからね




でもすごい今回はいい経験になりました。
行動認知療法ですね!
MRIになれることで新幹線とかの閉鎖空間も大丈夫になった気がします!