現在米国が利上げを行っている最中です


インフレを抑えるためになぜ金利をあげるのか


金利をあげるとどうなるのかを知りたく


債券の本をアマゾンで探しました



 


タイトルは日本国債とあるのですが国債について結構噛み砕いて説明してありかなりわかりやすかったです


といってもかなりボリュームがあるため、流し読みではしっかり知識をつけることができませんでした


金利をあげる→国債の価格がさがる→それをみこして国債が売られる


まではわかったけど、

国債が売られる→国債の価格が下がる→金利があがる→消費が冷え込む→インフレ抑制

なのかな?


また

国債が売られる→金利が高いので株にも資金がいかない→現物に金額があつまる


といった流れなのかなと考えるこの頃。


米国株を持ってるので次に株に資金が流れるシグナルが知りたい


その前に買っておけば安泰なのにね〜


とりあえず今は逆イールドなので景気後退期だと思っており、とりあえず買い控えしてます