文化庁は15日、奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末~8世紀初め)の壁画を複製した陶板を公開した。玄武や白虎など四神像を、表面の凹凸も含めて実物大で再現している。壁画は保存のため、08年までに石室内からはぎ取られており、陶板で石室内の様子を知ることができる。16日から同村奥山の奈良文化財研究所飛鳥資料館で始まる春季特別展示「キトラ古墳壁画四神」で展示する。

 実際の石室(高さ約1.1メートル、幅約1メートル、奥行き約2.4メートル)に合わせ、東西南北と天井、床の計6面の陶板を製作。はぎ取り前にデジタルカメラで撮影した画像データなどを焼き付け、色などを精巧に再現した。製作費は約5000万円。

特別展示は6月13日まで。

【関連ニュース】
<必見!写真特集>発掘直後、36年前撮影のカラー8ミリ発見
<関連記事>高松塚古墳:飛鳥美人など一般公開 文化庁、希望者募集
<関連記事>1972(昭和47)年3月21日:高松塚古墳から極彩色の壁画発見
<関連記事>赤土山古墳:「はにわの里」見に来てね! 整備完了、遺構を実物大で復元 /奈良

変わらぬ“大阪の味” 「道頓堀今井」のきつねうどん (産経新聞)
女性遺体 福岡のふ頭付近で胴体発見 諸賀さんか(毎日新聞)
北日本や北陸、15日にかけて大荒れの天気(読売新聞)
次席検事「必要な協力を行う」 明石歩道橋事故で元副署長を強制起訴(産経新聞)
社会医療法人、94法人に(医療介護CBニュース)
 第30回横溝正史ミステリ大賞(角川書店主催、テレビ東京協賛)は19日、富山市の伊与原新さん(37)の「お台場アイランドベイビー」に決まった。賞金400万円。テレビ東京賞には浜松市の佐倉淳一さん(46)の「ボクら星屑(ほしくず)のダンス」が選ばれた。賞金100万円。授賞式は11月24日、東京・丸の内の東京会館で。 

【関連ニュース】
蛇笏賞に真鍋呉夫氏
手塚治虫文化賞大賞に山田芳裕さん
新田次郎賞に菷木蓬生氏ら
迢空賞に坂井修一氏
大江健三郎賞に中村文則氏

プラスチック 強さ鋼並み…軽くて強度7倍 広島大チーム(毎日新聞)
免疫抑制剤プログラフをインドで発売―アステラス(医療介護CBニュース)
<千葉障害者準強姦>被告に懲役8年求刑 起訴内容認める(毎日新聞)
日中首脳会談、東シナ海ガス田開発問題進展なし 死刑執行に触れず(産経新聞)
消費税論争勃発 民主執行部のバラマキ路線牽制(産経新聞)
 10日に結成が発表される新党「たちあがれ日本」では一時、同党を支援する石原慎太郎・東京都知事が知事を辞職して新党に加わり、夏の参院選に同党から立候補する構想が検討されていた。関係者が9日、明らかにした。

 関係者によると、同構想が検討されたのは、東京都の2010年度予算の審議が大詰めを迎えていた3月下旬だったという。当時、都議会第1党の民主党が東京・築地市場の移転問題を巡り、移転の用地購入費を予算から削除する修正案の提出を検討していた。

 修正案が提出されれば都議会で可決される見通しで、昨年の都議選の争点にもなった移転計画が一時中断される公算が大きかった。このため、「修正案提出を受けて都知事を辞職し、新党から参院選に出馬する」というシナリオが検討されたという。

 しかし、修正案提出は見送られ、予算が3月30日に成立したことから、「知事を辞める動機がなくなった」(新党関係者)という。

 石原氏は3月17日に与謝野馨・元財務相と会談し、今月2日には平沼赳夫・元経済産業相ら新党参加メンバーの会合にも同席するなど、新党結成に深く関与している。

 平沼氏らの間では、知名度の高い石原氏が同党から出馬すれば、党への注目度が一気に高まり、候補擁立や支持拡大への追い風になるという期待があったとみられる。

<鳥取市長選>現職の竹内氏が3選(毎日新聞)
<JR京浜東北線>ホームで女性が電車に接触 2万人に影響(毎日新聞)
<普天間>徳之島移設案を民主党鹿児島県連に伝達へ 政府(毎日新聞)
手配の男、殺人未遂などで逮捕=殺意は否認-長崎県警(時事通信)
<大極殿>復元、内部を初公開 奈良・平城宮跡(毎日新聞)