先々週。
スイミングで一緒のママさんとの会話。
『もうプレの下見とか行ってます?』
『まだどこも...。行ってます?』
『○○幼稚園に行こうかと思ってるんですよ~!』



うっわー

(どこも行ってないし何も調べてないしこの時期に行動するものなの!?えー!?わー!どうしよぅーーー!)
と脳内パニックの私!!!
そう。
みなさんこの時期にプレ保育や親子保育?などの気になる幼稚園見学に行くそう。
10月は運動会もあってその園の方針や雰囲気、子供たちの様子も直接見られる機会もあるのです。
ところが私はのんびりし過ぎていてなにも調べておらず、そのママさんが聞いてきてくれなかったらおしりに火も着かずにめっちゃヤバかった

脳内警報でいっぱいになってるうちに(←後回しにすると大抵やらない性格)
『幼稚園だったら一番近いしここかなー』と何となく思っていたところのホームページを覗くとちょうど幼稚園見学のご案内がトップに!!!
すぐに申し込しこみました

そして先日、息子ははじめて幼稚園へ足を踏み入れたのです

幼稚園見学は園生活の体験のようになっていて
登園(受け付け)
自由遊び
朝の活動
製作
お昼御飯
自由遊び
という、流れで体験できました。
息子は物怖じせずに園内に入っていって、おもちゃで遊んだり絵本を読んだり

先生とも遊んでもらっていました

まぁ体験だから、親も近くにいるし安心よね(笑)
手遊びや躍りも楽しんで参加

絵本の読み聞かせは、始まるまでは立ったりしちゃったけどちゃんと座って見ていました🎵
四年保育のある幼稚園。
プレにするか4年保育にするか少し悩むけれどスイミングもやっているし、今のところはプレに通うつもりです。
今度プレの見学会(こちらはお弁当なしの短時間)に行くつもり

息子は幼稚園が楽しいところだと思えたんじゃないかな。本人楽しそうにしていて何よりでした

母子分離の4月は覚悟しなくちゃだけども

子どもも大人も順応していくもの。
少しでも慣らしていくのがプレだものね

にしても!!!
たった1日だけど朝から園児を持つママ体験もさせてもらい、世の中のお母さんたちはホントすげーな
(←言葉ー!)と尊敬しまくりました


少し遅めの9時半登園だったにも関わらず!!
お弁当の用意!
各々身支度!持ち物!
朝食づくり!食事補助!
うげぇー

たった1日だったのに、時間が足りなくて足りなくて早めに出ようと計画していた時間の20分後に家を出ました

プレや保育園、幼稚園に通うとなると私のこのグータラも直していかないと息子が困ることになるんだと痛感

朝ごはんもしっかり食べさせて、遅刻せずに送り出さなくちゃいけない。
普通のこと。
出来る自信がない

朝の送迎スッピンじゃまずいですよね?
子どもは親を成長させてくれる。
いや、しなければならない!!!
まだまだ先の春のことだけど、あの朝のドタバタを思い出しては自分を奮い立たせるのでした
