先月の平日。
(とか言いながらこの記事を保存しっぱなしで放置していたもんだからもう1ヶ月半も前の話滝汗)


いつも同じところばかり行きがちなのと、
お散歩に出るとバスを見つけて
『バァ~ス!』と喜ぶようになったので川崎市宮前区の

電車とバスの博物館

というところへ行ってきましたルンルン






息子は電車やバスがものすごく好き!という訳ではなく、見つければ喜ぶレベルの子です。


好きな子は電車の名前とか車内アナウンスを覚えたりしてますよね☺



そんな息子が電車とバスの博物館に行った時の話です。




場所は宮前平駅。



改札を出ると右斜め前方に博物館へ続く道があります。


屋根がついていて雨が降っても大丈夫そう!
(風が強いときは吹き込んできそうだけどw)



そのまま進むと...

入り口へ。

のるるんがお出迎えしてくれますニコニコ



入場チケットは券売機で購入後、QRコードをかざして改札ちっくなゲートを通ります。

大人は200円。
3歳から100円がかかるみたいで、息子は無料でしたウインク




こちらは時間によってパノラマシアターが上映されるようで、回によっては模型電車が動いたりする様子が見られます。


※2018年6月下旬






こちらはシミュレーターで息子の目の前を走っている電車を走らせることができます口笛

運転席?が写っていませんが、アクセルブレーキで駅から駅へ走らせるゲームのような感じでしたニコニコ




色々息子と一緒に運転するも、電車の運転もバスの運転も荒い荒い滝汗


恐ろしいほどにガチガチ動かし、ハンドルもグルングルンゲッソリ
ただただ動かしたいのでしょう(笑)



それに比べ、3才くらいの子で鉄道や電車が好きな子はもうこのレバーで運転するものだということも知っているみたい。
どんな作用をもたらすかまで理解している子もポーン



私もちんぷんかんぷんなもんですから息子と一緒にギャーキャーやって楽しみました( *´艸`)


周りがあまりに出来ている(ように見える)ので、ド素人の私はちょっと恥ずかしかったけど、子どもの小さいうちに私も体験しておいて良かったと思いますウインク

経験値あげてかなきゃね(笑)



電車好きな子のお母様のレバーさばきが鮮やかだったのは脱帽しましたびっくり



施設内はこんな感じです。

そんなに広くはないですけどね!


バスニコニコ
運転席に座ると様々なボタンやレバーが!
ドアの開閉もできちゃいます♪(安全なようになっています)



電車ニコニコ
この場所の右側(説明下手)では車内アナウンス出来ました!

息子は
『あ~ウシシ
くらいでしたが自分の声が出るのが気に入ったようすで何度も繰り返しますデレデレ


息子の次にアナウンスを始めた小学生は
まさかの完コピポーンオォ!

好きなんだろうなぁ~!と声変わりしてないチビ車掌さんにほっこりニヤニヤ




休憩スペースニコニコ
こちらのシートで休憩出来ます💺
奥に見える緑の電車内も休憩スペースになっていて、お昼ごはんを食べている親子連れも多かったですおにぎり


別館ニコニコプラレール照れ


そんなに大きな施設ではないのですが、別館があります。

別館には展示物やプラレールで遊べるところがありました🚉


プラレールで遊ぶのは時間が決まっていました。
私たちは平日の昼過ぎだったので、次のターンまで待てば遊べるほどウインク


私たちが帰る頃、幼稚園帰りの子が入れ替わりで入っていたのでタイミングが良かったのかもしれませんデレデレ


あっびっくり
この写真を撮ったあと、ちゃんとレールを繋げたりしてすごいの作りましたよ!
念のため!!!←何アピールだ笑い泣き?笑


そんなこんなで電車&バスが大好きラブ
ってほどではないけど親子共々楽しめましたウインク




はぁ~

最近ブログ更新してなくて
書きたいことも保存記事しているもたまってる笑い泣き


しかしなんでこんなに文字を打つのが遅いんだろうショボーン
学生の時なんて見なくても文字打てたのに笑い泣き←懐かしのガラケー時代



はっ滝汗ハッ

こうやって時代に置いていかれるのかチーン



更新しよう真顔



【プラレール】【2018年8月2日発売】【お一人さま3点限り】トミカと遊ぼう!くるぞわたるぞ!カンカン踏切セット



▼資料請求はこちら♪▼
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
💠会員だけど簡易教材欲しさに資料請求してます!


▼要エントリー
楽天市場