最近の息子。

いっしょ!

を見つけるのが上手になり
一緒のものを見付けると張り切って


ガーンいっしょ!いっしょ!


と教えてくれますニコニコ


その必死さと言ったら面白い( *´艸`)笑





いつからだったか...


そう。
ちょうど畳んだ洗濯物を崩すのが楽しそうな頃でしたゲッソリ←育児あるあるですよね?笑



あー!もー!
せっかく畳んだのにぃー笑い泣き


と畳んではぐちゃぐちゃにされてた頃。


これは息子も洗濯物の片付けに遊びとして巻き込んでしまえ!と思って靴下の一緒(ペア)を教えながら畳み始めました。


そのうち畳む前の洗濯物のなかから靴下をひとつ取って、その後にもうひとつ違う種類の靴下をひとつ手にとって並べて見せて


これ一緒?


と聞いてみたんです。



すると・・・



(-д- 三 -д-)ブンブン


【違う】の首ふりで否定!




今度は同じ靴下を二足手にとってみせて


これ一緒?


と聞くと



『イッショ!』


と教えてくれるようになりましたウインク



たまに違う種類でも『一緒』だと言うけど

『くるん(我が家の畳み方)していい?』


と聞くと


(-д- 三 -д-) ←ダメの首ふり






そのうち1つ靴下を持って見せて


これと一緒どれ?探して~😆


と言うと、洗濯物の山のなかから探して持ってきてくれて


イッショ!

と教えてくれるようになりましたニヒヒ


探している間に洗濯物も畳めるし
お手伝いしてもらえるし
本人嬉しそうだし
知育っぽいし一石三鳥デレデレルンルン
知育になってないか?笑



それから数ヶ月・・・。




我が家に『一緒ブーム』が到来しました真顔



例えば食事中。

自分と他の人の食器に同じ物が乗っていると指を指して


イッショ!イッショ!


同じものをみつけては


イッショ!イッショ!』とアピールがグイグイ来るようになりました。




特にこどもちゃれんじのDVDを見てるときの興奮度はすごいものがあります滝汗



例えばしまじろうが画面に写ったとき。

しまじろうのパペットを持ってきて

イッショ!イッショ!


マイリトルプレイヤーが出てくれば

イッショ!イッショ!


マイリトルプレイヤーで流れる曲が出てくると、どのディスクに入ってるかテレビ画面にも小さくディスクの写真が出てくるのだけれど、そのディスクを見付けては

イッショ!イッショ!

と興奮しながら教えてくれる我が子。。。



はぁ~~チーンガーン


“一緒”を見つけられることは上手になったけど
ママとしてはDVDの内容をもっと見て欲しいよぉ笑い泣き



当然のごとくリアクションを待っているし滝汗
毎回だとちょっと大変なときも...ボソボソ



だからと言ってアルファベットの“一緒”を探すのは得意ではないチーン
(お風呂につけてるシートとスポンジ遊びではなかなか...)


どうやら自分の持っている物と同じ=一緒という息子ルールがあるようですデレデレプッ



きっと息子は一緒だということを発見したのが嬉しくて楽しくて、ママに教えたら共感してもらって誉めてもらったりするのが単純に嬉しいんだろうな。


まだ当分続きそうな一緒ブーム。


毎日『イッショ!』を連呼するのでさすがに発音も上手くなってきました。



発音といえばうちの子は少し言葉は遅い方かな?


カーカー(カラス)
ワンワン
オイシ!(おいしい)
イッショ
アイア~イ(バイバイ)
イッ!(いい?の返事で良いの時)
イックッ!イクぅ~?(行く)
アッチ!(方向、熱い使い分け)

このくらいは他人が聞いても理解できるレベルになりましたおねがい



のんびりだけどこれが息子ペースかなウインク




まだママのこと


パパって呼ぶけどね笑い泣き



ちゃんちゃん♪



クロックス オンラインショップ
クロックス オンラインショップ

アウトドア&フィッシング ナチュラム




ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ