☆8時15分

 はじめに耳にした時は、此の異常気象故に健康面を配慮しての事と思ってましたが、


 どーも違う様でして

 で、広島の子供達の間では、広く知れわたる絵本らしいのですが、私し最近まで、全く知りませんでした。


 小さな子供が、自ら手に取る事は、少ないと思われますので、親御さんなり保母さんが、読み聞かせしているんでしょうかね?

 日曜日、社用車で、バラカン・ビートを聴いていたおりレブロン・ジェームズの件に触れていましたが(トランプの件は、さわり程度)

 彼の慈善事業に熱心な事は、知っては、いましたが、より深く知らされまして

 単に子供の教育支援に留まらず其の親への支援として食事~就活支援迄と余りに壮大な内容に

 教育の機会に恵まれない人にとって理想では、あるが果たして事業として成功するかは、不透明であると語られてまして

 確かに何をもって成功とするかは、わかりませんが、此の取り組みが、次の世代へ引き継がれる(規模の大小に関わらず)事が、大切かと思われます。

 まぁ日本の現状て悪い事は、次の世代へ持ち越しみたいな風潮ですけど

 CoCo最近の教育機関だとかスポーツ関連機関の不祥事だとか芋づるの如く明るみになってますが、抱えきれない程の歪みが、溢れてきただけの話しかと



 息抜きと変換したら横に生き抜きとも変換されておりまして



 
 *三輪車の左上は、兜で、頭に被せて埋葬したそうです。