☆記憶の扉を開けてみた
現在、手元に何枚位のWCCFのカードを所持しているかなんて知りたくもないですが、
キラカードに限って云えば0607辺りまでなら保々何処で、引いたか位の記憶は、あったりします。
然しながら0708辺りからは、段々記憶に残らないと云いますかカードへの執着みたいなものが、すっかり希薄になってきまして
其でもジョイランで、Ahaaさんに譲って貰ったサテで、二クレ目にMVPネイマール引いたとかばーち祭りで、HOLEバッジョ引いたとか特別な日の事は、覚えてますが
(近年、同じ様な面子だとか他にも色々と要因となるモノは、あると思いますが・・・)
で、恐らくダボシーカードとそう変わらない数を所有してますのが、
レコード+CD(其の数、2千枚以上は、優にあるかと)だったりします(サンプル盤含む)
集め出したのは、中学生~ながら所持するレコードやらCDの買った店だとか状況だとかダボシーカードなんかより遥かに鮮明に記憶していたりします。
そんな中から1枚、紹介させて頂きます。
フィンランドのBAND ハノイ・ロックス
20代の頃に渋谷に映画を観に行った帰りに同じく渋谷のレコファンにて買ったLPなのですが(当時、既にLP~CDへソフトチェンジされていましたが)
買った理由ですか?
彼女が、PRT(BAY-FMのラジオプログラム)で
マリブビーチのカリプソversionが、かかっていたと勧めてくれただけながら
此のエピソードが、果して変てなWCにどう繋がるかは、今の処
不明ながら知らない方の為にハノイ・ロックスを少しだけ説明しますと
静岡のモトリー・クルーと云われたアーグポリス(後のイエモン)も影響下にありましたし
よりストレートに体現したのが
Ziggy stardurt事、ZIGGYだったりして
無論、HRの王道と言われる方々も
でも一番大切なのは、誰に影響与えたかではなく己が、一番、楽しんでいるかであり
マックとロッテリアのハンバーガー果してどちらが、一番、旨いのか?と聞かれた成らば
迷わずともどちらも激マズな訳でして
僕もさわやかのハンバーグ食べたいです先生てば!