こんにちは!
Mami (モンタノまみ) です。
 
******************
自然体で話せる本物の英語力を育てる
カナダ × 日本 ダブルサポート英会話ジム
M's English Camp
 
英語体質づくりを担当しています。
初めましての方はこちら音符
******************

 

昨日のブログで

 

新しい表現に出会ったら

英英辞典で例文を確認するのが習慣

 

という話をしました。

 

 

この例文確認のときに使うのは

必ず英英辞典で、

 

英和辞典、特に

オンライン英和辞典は使いません

 

別に、

どんなときも英和はダメ!

と言っているわけではありません。

 

初中級で英英辞典だけに頼るのは

かなり無理があるし、

 

私も今でも動植物の名前とか、

英和でも定義を確認することもあります。

 

 

・・・でも、

 

英和辞典、

特にオンライン辞典の例文は・・・

かなり怪しいものが混ざっています滝汗

 

なぜ怪しくなるのか、

その裏事情を私は知っている・・・

 

オンライン辞書の例文は

日英対訳になっている既存の文書から

該当の単語が含まれる文を抽出して

例文として載せることがあって、

 

問題は、その既存の文書。

 

当然、

英語版/日本語版の対になった文書のうち

どちらかはオリジナルで、

どちらかは翻訳されているわけです。

 

その翻訳の質が・・・ゲロー

 

以前、

翻訳会社で働いていたときに

日常茶飯事だったこと。

 

官公庁などから、

何千ページにもなるような巨大な

日英翻訳の入札案件が来ることがあります。

 

信じられないほど短い納期で。

 

超巨大案件の入札は当然、

どの翻訳会社も勝ち取りたいので、

 

びっくりするような低料金の見積もりで

アピールして勝ち取ります。

 

超急ぎの超低料金の翻訳。

 

品質は・・・?

 

ベテラン翻訳者は翻訳料が高いので使えず、

 

新人の翻訳者をどんどん投入して

丁寧に翻訳する時間も与えない。

 

または最近なら機械翻訳。

 

ネイティブチェックもササッとチラ見。

 

そんなふうにできあがったものから

抽出された対訳例文が

 

英和辞典には載っていることがあります。

 

 

辞書=正しい

 

イメージがあるよね?

 

でもね・・・

 

英語の層ができている人は、

こんな裏事情を知らなくても気づく。

 

違和感のある英語表現が散見すること。

 

特に、

 

某オンライン英和辞典の

「例文」のタブによく載っている、

 

出典が「●●庁」とか「△△法令」とか

 

一見、信頼置けそうなやつが

実は一番危険ゲロー

 

私は、

 

少しずつ積み上げてきた英語の層に

異物を入れたくないので

 

英和辞典の例文は見ないようにしています。

 

もちろん、

 

全ての例文が怪しいわけではないし

英語らしく書かれたものもある。

 

さっきも言ったように、

 

英和は例文がおかしいから

どんなときもどんな人も英英辞典を使えー!

 

なんて言うつもりはない。

 

でも、

 

辞書なんだから絶対正しいはずだ!

 

という固定観念は、

早めに捨てておいて損はないですよウインク

 

 

 

星LINEでネイティブから音声が届く星

妄想英会話

コツコツ続いて効果絶大!

キャンプ生さんからも大好評

 

風船お友だち追加はこちらをクリック風船

 

 

星YouTubeで毎週配信中星

1分で極める英語の発音

日本人が発音しにくい英単語・熟語を

英語らしく発音するコツを

1分台で手軽に学べるよ〜

 

風船チャンネル登録大歓迎風船

 

 
まじかるクラウン M's English Camp について まじかるクラウン
カナダ人英語講師 Ciscoカナダ
英語体質づくりトレーナー Mami
日本
ダブルサポートで

カラダから英語仕様に変わり、
長く英語力育てを楽しむための

一生モノの英語体質づくり
をサポートしています