こんにちは!
Mami (モンタノまみ) です。
 
******************
自然体で話せる本物の英語力を育てる
カナダ × 日本 ダブルサポート英会話ジム
M's English Camp
 
英語体質づくりを担当しています。
******************
 
英語表現が使われる
頻度と状況にも着目すべし!
 
という前回のブログへの反響、
ありがとうございます。
 
頻度と状況にも着目して
日本語との違いを意識すると
いろんな発見があって
本当におもしろい。
 
 
ちょうどシスコと生徒さんの
英会話レッスンで、
これに関連する発見があったので
シェアしますね。
 
先月カナダは記録的な豪雨に見舞われて、
停電になったり外出できなかったりで
ちょっと大変なことに。
 
住民が慌てて
スーパーに買いだめに走った様子を
シスコはこんなふうに話していました。
 
It reminded me of here.
Everybody filled up on gasoline, 
and everybody went panic-shopping,
which is very unnecessary, right?
Because there is plenty of food.
So there is no shortage of food.
The government's saying it's not necessary to go panic-shopping.
But everybody did, so everything is sold out.
And it's kind of a snowball effect.
 
日本(で災害が起きたとき)のこと思い出したよ。
みんなが車にガソリン満タンに入れて、
みんな慌てて買いだめに走って。。。
でもそれって全く必要ないでしょ?
食糧はたくさんあるんだから。
食糧は不足してないんだよ。
政府もパニック買いは不要だって言ってる。
でも結局みんなやって、だからものが売り切れて、
雪だるま式に広がっていく。
 
このときの会話を私も聞いていて、
「あ!」って思ったのが
 
snowball effect = 雪だるま式
 
英語と日本語で
使われる状況や頻度だけでなく、
「雪」絡みの比喩表現まで酷似している
珍しいケース。
 
 
なんか激レアなお宝を発見した気分ウシシ
 
こんなふうに英日が酷似したレアケースって
ほかにどんな表現があるんだろう?うーん
 
こうやって、
宝探しの気分で英語に触れていると、
もはや「お勉強」じゃなくなって、
知的な遊びみたいになってくる。
 
大人の英語習得は、
こうやって楽しまなきゃね。
 
ちなみに snowball は
 
It's snowballing.
(雪だるま式に大きくなっている)
 
のように動詞でも使えるよー。
 
 
星前回のブログ星
「なんか違う・・・」と言われないために

 

星YouTubeで毎週配信中星

1分で極める英語の発音

日本人が発音しにくい英単語・熟語を

英語らしく発音するコツを

1分台で手軽に学べるよ〜

 

風船チャンネル登録大歓迎風船

 

 
まじかるクラウン M's English Camp について まじかるクラウン
カナダ人英語講師 Ciscoカナダ
英語体質づくりトレーナー Mami
日本
ダブルサポートで

カラダから英語仕様に変わり、
長く英語力育てを楽しむための

一生モノの英語体質づくり
をサポートしています

※「究極のプライベートレッスン」は
おかげさまで
満席中
あき次第のご案内になります

現在、発音マンツーマンコースのみ
若干名受付中です