ご訪問ありがとうございます
小1・年中の2人を育てるワーママですぽってりフラワー
自己紹介はコチラ
しばらくブログをお休みしていましたが、小1の壁やワーママの働き方などまた記録・情報収集
できたらと思います乙女のトキメキ

 

またもお久しぶりです!

色々書きたいことが溜まると、

あのこと書いてからじゃないと

最近のこと書けない…ってなりがちなので、

書きたいけど書けていないことは

全てすっ飛ばして最近の様子をてへぺろ



娘はすっかり小学校生活に慣れ、

毎日学童で楽しかったことと

給食が美味しかった話をしてくれますニコニコ

あれ、肝心の授業のことは…笑


で、学童では色んなボードゲームがあるようで、

親もルールを知らないチェスをやったよー!とか

UNOやらオセロやら、気づいたら

色んな遊びを覚えました照れ


なかでも娘がハマっているのが

マンカラ・カラハという遊びですスター


マンカラとは


別の学童に通う保育園の友達も知っていたので、

結構メジャーなのかな?


あまりに毎日やるっていうし、調べたら知育に良い遊びだというし、、、

うっかり買ってしまいましたよにっこり




対象年齢8歳と書いてありますが、

年中4歳の息子でも慣れれば全然できました!


GWとかは毎日のように

4人でやっていたのですが、正直言って

油断するとガチで負けます滝汗


昨日はまさかの最年少息子が娘に買って、

娘ガチ泣き。。。

めっちゃいい勝負だった・・・笑


我が家はインドアなもので

家で過ごす時間が長いのですが、

これから健全でいいなと思い、

ほかにもオセロとかUNOとか

買っちゃおうかなールンルンって思ってます。


そしたら、別々の買うよりもこういうの

買った方がお買い得?だよなぁ

とも気づいてしまい、、、



ちょっと迷ってます笑

なんならこれ一個でマンカラ買えちゃうのよ・・・


あとはポケモン好きの子供たちは

これにも夢中ラブ


基本的にはババ抜きと神経衰弱なんだけど、

ちょっとだけルールが違くて。

例えば神経衰弱では、ゲンガーのカードを引いたら一度全部シャッフル!とか。


記憶力で負ける息子(と私w)でも

定期的にシャッフルになるので

いい勝負ができますニヤリ


正直言って、子どもと一緒に

エンドレスおままごととか人形遊びが

苦手だったのでアセアセ

こういう遊びを一緒にできるようになったのは

嬉しいです照れ