コラテックカスタム履歴10 | コラ男のチネリエクスペリエンスカスタム(ロードバイク)と育児日記

コラ男のチネリエクスペリエンスカスタム(ロードバイク)と育児日記

チネリエクスペリエンス(ロードバイク)でポタリング、カスタムやコラテックシェイプウェーブスポーツ2でのジテツウとファッション、お出かけ情報をユル〜くブログります。

◆プチカスタム

クロスバイクカスタムを始めて履歴も10回めになりましたクラッカー

今はロードバイクも欲しいとは思うのですが、最初からロードバイクでなくて正解だと思ってます。

クロスバイクの一番の魅力としては自由度でしょうか。

ユルさと言いますかね。

クロスバイクの魅力
⑴カスタム度が自由
ロードは基本的にスペックアップのカスタムありきだと思います。
方向性は軽く、コストは高くなります。基本的にスペックダウンはしません。その点クロスは自由。スペックダウンしても見た目重視でも、全然OK。
元々速さは求めてませんので。

ちなみに街でロードにブチ抜かれても全然きになりません。速さは関係無いのですニコニコ

逆にロードを軽くブチ抜いた時は、爽快になります。
いわばロードスターでGTRを抜いた的な感じでしょうかね。

⑵カスタムが簡単
ロードはシビアなセッティングが要求されます。それはやはり速さはありきのため。速さはを求めるにはシビアなメンテやセッティングが必要なのです。

⑶服装が自由
ロードで良く言われるのがあのウェアでしょう。
自分はどうにも好きになれません。

どうもきばりすぎな気がします。
(メタボなので似合わないひがみもありますが)

クロスはカジュアルファッションからアウトドアはてはスーツまで対応出来る懐の深さがあります。

まあこんな感じでクロスの良さを並べて見ましたがロードを持っていないのでタダのやっかみと言われれば、そのとおりやっかみデスね。すみません。

前置きが長くなりましたが、カスタムに関してです。

前回のワイヤー交換時にワイヤーエンドのカシメが無いので、昼休みにひとっ走りワイズへ行って来ました。

そこで見つけたのが
photo:01


jigwireのワイヤーエンド

こんな部品もあるんですね~
photo:02



こんな風に開いて挟み込むだけ。
カシメの必要はありません。

photo:03



装着‼

うーむ、何かイイ感じです。

これからももっと色々なパーツを探して見ようと思います。

おしまいパー


にほんブログ村 トラコミュ Corratecへ
Corratec



にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
にほんブログ村