9冊目:リアルプリンセス(2) | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

リアルプリンセス

寺地はるな・飛鳥井千砂・

島本理生・加藤千恵・

藤岡陽子・大山淳子

2018/01/28読了

 

★ひとことまとめ★

日常からちょっと離れたいときにおすすめ

↓ 以下ネタバレ含みます ↓

作品を読みたい方は見ないほうが良いかも

 

 

【Amazonの内容紹介】

内容紹介

古今東西に伝わるさまざまなプリンセス・ストーリーを、現代に置き換えたとしたら、どんな物語になるのでしょうか? 人気の女性作家六人が、それぞれが選んだ題材をもとに物語を書き下ろすアンソロジー集。女性ならではの優しさあり、はたまたぴりりとする毒もあり、個性豊かで小気味良い物語が集まりました。

寺地はるな×鉢かづき姫
飛鳥井千砂×踊る12人のお姫様
島本理生×ラプンツェル 
加藤千恵×エンドウ豆の上に寝たお姫様
藤岡陽子×乙姫 
大山淳子×眠り姫

 

 

【感想】

・正直な彼女(加藤千恵)

【エンドウ豆の上のお姫さまは、年頃の王子様が結婚相手を探すも、全然見つからず、途方にくれる中、私が探している姫ですと訪ねてきた1人の姫がいた。

本当にふさわしいものかどうかは、ベッドに1粒のエンドウ豆を置き、その上にしきぶとんを何枚も重ねて、さらに何枚もの羽根ぶとんを重ねて調べることに。

本当のお姫様ならたった1粒エンドウ豆の感触さえ分かるだろう(ふかふかの違和感のないベッドでしか寝たことがないだろう)というもの。

結果、お姫様はエンドウ豆の感触がわかり、翌朝それを告げ、正真正銘のお姫様だと認められ、結婚、という物語】

 

原作の話もあんまり理解できていないのだけれど、(だってエンドウマメ1粒ってわかるか?と思ってしまう)このお話はもっと残酷…。

正直な女性というのと、相手に合わせない、空気を読まないということはイコールではないんじゃなかろうか。

きっと、流されやすいような、うんうん、いいよ~な人とずっといれば、正直にはっきりと言う人に目移りすることもあるだろうけれど、

長い目で見た時、はたしてそれが良いのかどうか…。

男性目線のお話だったので、余計何とも言えないというか、後悔先に立たずとはこの事だと思うお話。

 


・あの人は海を捨てた(藤岡陽子)

【乙姫=浦島太郎はここで書く必要が無いくらい有名なので割愛】

 

主人公の透香が乙姫、同級生の亀井が亀、晴也が浦島太郎、とそれぞれの立ち位置がわかりやすかった。

ずっと付き合っていたけれど、色々な事情から離れ離れになった2人。

亀井が運転手というのも、亀が竜宮城に浦島太郎を連れて行くようで面白い。(ここでは乙姫を連れて行く、だけれど。)

離れ離れになってから、時間がたったというのも、乙姫と浦島太郎を彷彿とさせる。

ラストは、原作もこういう終わり方だったら、とっても素敵だな、という終わり方。

時間がたっても、住む世界が違っても、それでも一緒にいたいと思える人がいるって、素敵なことだなあと思う。

 


・夢のあと(大山淳子)

【眠り姫も有名だと思うので割愛。

呪いで眠り続けることになり、王子のキスで目覚めるってお話。】

 

このお話は、

原作とは眠るところくらいしか共通点はなさそうだけれど、読んでいて心が苦しくなった。

全部計画通り順調に進んできて、結婚もして、ちょっと予定から遅れたけれど、妊娠もして、順調に、すべて計画通りだったのに、ある事故にあい、37年間ものあいだ眠りから覚めなくなる貴子。

眠りから覚めた時、37年間ものあいだを寝たまま過ごしたことを知り絶望する。

結婚していた夫は離婚し別の女性と暮らしている、、お腹の中の子供は…?

 

若かった妹はしわしわのおはあさんになってしまっている。

両親、夫、努力して積み上げたキャリアも若さもすべて失ってしまったと聞かされた時、自分なら耐えきれるだろうか?

 

あと、

「実を言うと、わたしはいつも不安なのだ。不安だから準備をするのだ。準備をしないとたいへんなことになると考えてしまう。要するに小心者なのだ。(P210)」

この文は非常にシンパシーを感じた。

その通りなんだよね。しっかりものってよく言われるけれど、そうじゃない。予想外が起きた時に、パニックになってしまうから、耐えきれないから、準備を入念にしてしまうだけ。。

 

お話のラストはハッピーエンドで終わるけれど、

寝たきりで長い年月が経ってしまって、若さも、積み上げたものも、家族もいなくなってしまっていたら。入念に準備していたものをすべて失ってしまったら。

私は貴子のように考えかたを切り替えられるかな~。。

 

 

この本は図書館で借りたけれど、買って手元においておきたいなあと思ったし、どの人のお話も面白かったし、読みやすかった。それぞれの作家さんの本も読んでみたいと思った。