こんにちは!

CITTA手帳であなたとつながりたい、

ケイです。

今日も読んでくださってありがとうございます!




暮らしの中で何か不便を感じていませんか?




約半年、亀の歩みでコツコツ何かを変えていこうと思い過ごし始めてから、風通しが少しずつ良くなっていることを感じています。




不便だなぁと思うことに意識をあてること、それをちょっと変えてみること。それが毎日の生活の改善につながっていく、工夫できた自分を褒めたくなる。





でも、ちょっとってホントびっくりするくらいちょっとですよ。例えば、今日のひと工夫。





コード配線を足した!キョロキョロ





リビングのテレビ脇の電源は使い勝手よく、

いつも混雑。




携帯充電用

電子ピアノ用

アマゾンTV

シュレッダー用


これで満席、もう一杯。




最近出てきた問題は、アイロンをかける時に同じ電源を使うので、いちいちコードを差し替えるのが面倒なことでした。いえ、正確に言うと、実際は最近アイロン担当の夫が、差し替えが面倒でイラッとしながらコード隠しからコードを取り出し、そのあたりにごちゃごちゃが見えている状態がそのままになるのが嫌だった!




そこで、差し替えなくても使えるよう、

家にあった古いタコ足を足してみました。




すると、あらー便利!

当たり前ですが差し替え不要で使えて便利!

コード出っぱなしもナシ口笛




あきらめない。

少しずつ。




そもそもこの問題は、リビング保管には大き過ぎるアイロン台の代わりアイロンカバーを買い、アイロンをかける場所をリビングに定着したことで出てきたもの。更には、夫がアイロンをかけてくれるように粘り強く角度を変えながらトライした結果、ちょっと出てきた問題でした。




工夫の余地を見つける。

折り合いをつけながら、

あきらめずに

良い方向にを目指すこと。





好きな暮らしを手に入れるということは、コツコツ悦ポイントを増やしていくことなんだな〜と思うこの頃です。




ピカールで買い物してみました。

まぁ冷凍食品なんだけど、

ワクワクしました爆笑



楽しく書けるようになったCITTA手帳はこちら。その秘訣を教えてくれる講座も掲載されています。





ケイ