🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄🥑🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄

ブログにお越し頂きありがとうございます😊

「楽しくみんなが笑顔になれる農業」

を目指して週末、
両親から農業を教わっています。

農業の事、日常の事ブログにしてます。

共感、応援して頂けたら、いいね!をポチッとお願いします。

🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄🥑🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄

パクチー

コリアンダー
香菜
パクチョイ



色んな呼び名ありますが、一番うまく表現している名前は

カメムシ草かな

とにかく、このパクチーが自分の人生を間違いなく変えました。

パクチーは儲かる!

とのとある人からの情報で両親の農業を手伝うきっかけとなりました。

しかし!
自分はパクチーが食べれない!
昨年のブログを読み返すと、パクチーを食べる為の涙の悪戦苦闘がかかれています。

2018.3.3  休日農業
2018.3.4  パクチー料理
2018.3.10 農業 今日の野菜達
2018.3.18 パクチーの食べ方発見
2018.3.25 ミニカボチャ、パクチーの定植
2018.3.25 パクチー料理※オススメ記事
2018.3.28 パクチー料理、パクチーが苦手な人へ
2018.3.31 メロン定植準備とパクチーの成長
2018.3.31 パクチーを飲み干す
2018.4.1  パクチーとサンラータン
2018.4.5  パクチーの花
2018.4.8  パクチーとチリトマトヌードル
2018.4.15 パクチーと味仙台湾ラーメン
2018.4.22 サンラータン春雨とパクチー
2018.5.9  パクチー売り切れました
2018.5.26 奇跡の種採取
2018.6.9  奇跡の種※オススメ記事
2018.6.27 コリャナンダー

(どんだけパクチー記事あるねん。。)

この日曜日、ハウスの片隅にひっそりと生えたパクチーを食べました。

このパクチー、昨年生育が悪く早目に鋤混んだのですが、その時の生き残りです。

あまり匂いはしません。

長男君とパクチーを見て、
この程度なら行けるんちゃう?

と、2人でモグモグ🍀

うげ。。カメムシが口に入った気分。。

やっぱり無理。。

大恩のあるパクチー、ごめんよー。
暫くの間、口の中でカメムシがいる気分でした。

パクチーを食べれるようになりたい!
自分ができるパクチーへの恩返しは
食べる事でしか返せない!

という事でネットでパクチーを調べてみました。

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。

◇ネット情報

アメリカの遺伝子解析サービス「23andMe」で、あの風味をどう受け取り方について、遺伝子に原因があると判明したんだそう。

パクチーの風味を構成している「アルデヒド」という匂いの成分に、人間が持っている嗅覚受容体遺伝子が反応します。

パクチーが苦手な人は、この遺伝子に変異がある人で、アルデヒドに対する反応が通常の人よりも過敏に反応してしまうんだとか。

「アルデヒド」は石鹸や香水、制汗剤にも含まれる成分であることから遺伝子に変異がある人は「パクチー=食べられないもの」と脳が認識してしまいます。
いわばパクチーが苦手な宿命なんて、味や匂いの好き嫌いなどではなく、遺伝子レベルの先天的なものであるということに驚きですね。

そう、パクチーを食べれないのは体質からきてるのですね。

遺伝子がパクチーを拒否してる。
しかし、それではパクチーに恩返しが出来ない!

では、どうすれば食べれるようになるのか!

臭い消しの方法 「加熱する」

パクチーの臭いの原因であるモノペルテン系の成分は蒸発しやすいという性質を持っています。

ですのでパクチーをそのまま放置するだけでも臭いの成分が飛んでいきます。

そしてもっと手っ取り早い方法が、焼く・揚げる・煮る・炒めるなどの「加熱する」ことです。調理に使うと他の食材などの風味もありますので幾分か和らぐ場合があります。

一緒に使う食材の中にニンニクなどの匂いが強い食材があると尚更です。

嫌いなものに対しては、他のものよりも過敏に反応してしまうものです。

ですので完全に臭いを消すというより、最大限抑えるものと考えてください。

どうしても生でパクチーを食べなければならないときは、小さく切ってはいけません。

余計に臭いが気になってしまう恐れがあります。できる限りに細かく切ることは避けましょう。

確かに、今までは採りたてを食べていました。
放置してから食べるのが効果ありそうですね。

煮る、揚げるは
煮汁や油が異様な緑色となります。
その煮汁の匂いはまさにカメムシの汁です。

今までの経験から、
茎はヤバイ、
噛むとカメムシ汁がジューシーに溢れだします。

葉っぱだけなら、汁がない分マシです。

辛い物、酸っぱい物を爽やかに和らげる。

そう!次にチャレンジする時は

収穫後、かなりの日数放置して、
辛い物に葉っぱのみを添えて食べる!

これですね。


ちなみに長男君もパクチーが食べれないのに、
栽培を続ける事にこだわってます。

一緒に農業をするきっかけとなったパクチーに愛着あるのですね。

ちなみに両親はパクチー作ると怒ります。
パクチーを嫌ってます。。

しかし!
ひっそりとパクチー栽培計画は進行中。

培養したパクチーの苗。
あとはこれをハウスに植えるだけ✌️

今年の夏も
    パクチー売ったるでー!

🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄🥑🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄

阪本農園

拠点:三重県名張市 


mail:sakamotofarm518@gmail.com

🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄🥑🍆🌽🥒🥦🥬🍅🍄