妻が倒れて数ヶ月間の家計は、まさに火の車でした。

自己破産が常にチラつき、請求や出費に怯える毎日。


妻が入院してから始めたばかりの株のデイトレードで得た利益を現金化しては、支払いや次の投資に回し続けていたため、手元にはほとんど現金が残されていませんでした。


その当時は、

【これから、どうなるんだろ】

【もうダメかな】

とばかりボヤいていました。


徐々に変わり始めたのは、妻の医療保険が入り始めた頃。

(妻が何の保険に入っていたか分からず、請求できるようになったのは入院してから2カ月ぐらい経過していましたが)


アフラックと県民共済に加入していた医療の保険金が、

二つ合わせて一日あたり5000円給付されると分かり、心から安堵したことを思い出します。


それからは2週間ごとにまとめて保険金を請求しては、全てを生活費や支払いに充て。

投資で得た利益を投資に回すことが出来ました。


300万程度だった金融資産は、保険金や株のデイトレードにより、

3ヶ月後には倍の600万円を超えるまでに一気に膨れ上がりました。


家計はまだ余談を許さない状況でしたが、最悪の状況は脱したと感じられました。


株のデイトレードをやめたのは、それから更に3ヶ月ほど経ってからでした。

やめた理由はあまりに時間と労力を要するためです。

また何よりもデイトレードはリスクが高いとやりながらも感じており、精神的にも正直クタクタでした。


やはり楽にお金を稼ぐ方法はなく。


既に金融資産は妻が入院してから半年経った頃には3倍を超える

1000万円まで増大し一定の目標に達していたこともデイトレードをやめた大きな理由でした。


【医療保険】と【投資】

が家計の窮地を救ったのは間違いありません。


今振り返っても、10年前のあの頃は本当に必死でした。

今も投資は続けていますが、当時のようなリスクの高いやり方ではなく。


ほんと運が良かったとつくづく感じています。