府民の皆様へ

感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)を

  徹底してください。

会食を行う際は、以下の4ルールに留意してください。
  同一テーブル4人以内※1
  2時間程度以内での飲食
  ゴールドステッカー認証店舗を推奨
  マスク会食※2の徹底
  ※1 同居家族や乳幼児・子ども、高齢者・障がい者の介助者などは

      この限りではありません
  ※2 疾患等によりマスクの着用が困難な場合などはこの限りではありません

ハロウィン等の主催者がいない集まりへの参加は控えてください。

 

大学等へのお願い

学生の皆様は、感染リスクの高い以下の行動について感染防止対策を

  徹底してください。
   (1)クラスター発生のリスクがある、部活動(特に、合宿や練習試合)
   (2)多人数が接触する活動及び前後の会食
   (3)旅行や、自宅・友人宅での飲み会

ハロウィン等の主催者がいない集まりへの参加は、控えるよう徹底してください。

学生寮における感染防止策などについて、学生に注意喚起を徹底してください。
発熱等の症状がある学生は、登校や活動参加を控えてください。
 

企業の皆様へのお願い
在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤等、人との接触を低減する取組みを進めてください。
休憩室、喫煙所、更衣室などでマスクを外した会話を控えてください。
業種別ガイドラインを遵守してください。

 

大阪府は、 令和3年10月25日から

府内の飲食店の営業時間短縮と酒類提供の自粛要請を解除することを決定した。

大人数で会食することはリスクがあるとして、

飲食店利用時には、利用者への制限は続けるとしている。

 

13人

 

大阪市         5

堺市           3
河内長野市      3
吹田市         1
大東市         1

 

 

検査数は9651件で、陽性率は 0.1%です。

 

新型コロナ警戒信号  緑色

解除

令和3年10月1日から全ての都道府県で緊急事態宣言・まん延防止措置が解除されています。

 

令和3年7月18日より、「大阪モデル」を再度見直し、運用されています。

再々度「大阪モデル」を見直すことを検討。

府は月内に対策本部会議を開き決定する。

 

これまでは、患者情報管理について府独自システム(kintone)と、

国への報告のための国システム(HER-SYS及びG-MIS)を

併用していましたが、重複業務解消による保健所業務の効率化のため、

府独自システムを廃止し、国システムに一本化することを、

第28回新型コロナウイルス対策本部会議(11月11日開催)にて決定されました。

11月16日以降、公表内容が変更されます。

 

前日(0時から24時)判明分の集計状況を17時に掲載(令和3年1月8日より変更)
再陽性者数を新規陽性者数に含む
陰性確認数・再陽性検査数を含む検体採取数
個票を廃止し、日々の陽性者を性別、年代別、市町村別に整理して公表

 

大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]

http://www.pref.osaka.lg.jp/default.html