PS5【HELLDIVERS Ⅱ】 | 深紅の稲妻のブログ

深紅の稲妻のブログ

言葉は不要か…

おはようございます
あれよあれよとほぼ一年以上経過。生きてるよ!
深紅の稲妻でございます

☆★☆★☆★☆★☆★☆《 近況 》★☆★☆★☆★☆★☆★

▼メタファー:リファンタジオ▼


けっこう前に発売していたがあれやこれやで割と放置していた作品をちょうどできたモンハンワイルズまでの空白にプレイ

シンボルエンカウント型のRPGではあるが自分よりレベルが低い敵は戦闘画面に移行せずにマップ画面で倒せてしまえる割と画期的な仕様
他にも戦闘中に前列後列の切り替えができたりと戦闘の幅も広い

ただ敵のリスポーン、道中に回復地などがないのでRPG特有のボス戦に備えてレベリングなどが不可

緊迫した戦闘が苦手で「ある程度はレベルに余裕を持たせてからボスに挑みたい」みたいな人には不向き
ぶっちゃけこの不自由さは「まんまペルソナじゃん」と呟いてしまう

タイトル変わっても中身ペルソナみたいなファンサービスというか芸のなさが微妙にやる気をそいでくる。

DLCで山盛り衣装が買えるが探索画面は衣装が変わっても街に入るとなぜか変更前の通常衣装になるなどガッカリDLC度高め。


☆★☆★☆★☆★☆★☆《 記事 》★☆★☆★☆★☆★☆★

▼HELLDIVERS 2▼


トロコン済み

スーパーアース。人類の故郷。民主主義。

自由に値する勇気と力があることを世界に示せ。
ヘルダイバーに志願するのだ。

前作は2000円前後の見下ろし型のTPSだったが大好評(個人的見解です)を受け2はTPS定番の自分の後ろから視点のフリーカメラに変更。

見下ろしではなくなったので見回す必要が出てきて難度は結構上がったが前作のような見えてる敵を迎撃するだけのアクションとは違ったどこから敵が出てくるかわからないドキドキを楽しめるのは個人的にはプラス。

どんな世界観?
ストーリーなの?

と心配なあなたにはこちらの入隊ムー…紹介トレーラーを見てもらうのが一番早い。

「難しそうで私じゃすぐ死んでしまいそう…」

そんなあなたに朗報。
このゲームはどんだけレベルや経験を積もうが割とすぐ死にます(おいまて)

主に味方の攻撃で(ボソ)

前作は復活数無限というバグじみていたが今作では最大20回(1人で5回×4で20。3人なら15回)(使い切ったら1分30秒で1回復)と設定されている点もささやかな難易度アップになっている

ただちゃんと4人集まって行動して、空爆を足元や近場に投げるようなバカさえいなければ全然余裕…

いやほんと空爆を近場に投げるバカさえいなければ…ね(遠い目)

以下推奨できる行動、できない行動、敵の種類などを紹介

細かい武器情報などはこちらのWIKIから参照するとよい

《 《 《 推奨行動 》 》 》
【4人でやろう】:★★★★★
ぶっちゃけおひとり様でできる範囲は序盤しかない
慣れれば単独でもクリアできなくもないがさっさと4人で片づけた方が時間も効率もいい
いちいち惑星を回って長時間無駄に探すより隊員ガチャを恐れずにクイックマッチでササっと決めてしまうのが吉。


【対戦車兵器を持とう】:★★★★★
中盤以降の難度に比例して重装甲敵が頻出するようになる。
効果の薄い小火器で重装甲敵を倒そうとしているさまは大変ほほえましい。指をさして笑ってやるのが吉(おいまて)。

だが自分が追われる身となるとそうも言ってられない。
無反動砲、使い捨てロケット、遭遇頻度が低いなら軌道レールガン等の対重装甲を1枠以上入れておくと持たざる者が襲われて地べたをはいずるさまを生殺与奪を握ったまま高みから見物でき…こほん
味方の救助にも役立つし助けると笑顔のサインをくれたりもする。

【仲間の位置とマップを確認しよう】:★★★★★
前作は4人が画面内にいなければならないという死の電車ごっこ状態(マジキチ)だったが今回は個別行動が可能に。
次の移動先を巡っての銃を用いた話し合い(内ゲバ)などがなくなりヘル成分がいくらかマイルドになってしまった。

個別行動が可能になった反面、連携の難易度が上がり「いつの間に一人になっていた」という事態が割とある。
高練度のヘルダイバーほど目標から目標間の移動速度「達成したらすぐ移動」を行う。

仲間との高度な連携を目指せという難しい話ではなく「部屋主についていけば外れはない」といった簡単な話。
稀に勝手すぎる単独行動はいかに有用でも部屋主のさじ加減で軍法会議(キック)の対象にもなる。

部屋主について行っていい感じに支援して蹴られないようにしよう。(卑屈)

まぁ部屋主を空爆に巻き込んでキックされることもあるんだが…

【空爆を開発しよう】:★★★★★
序盤なら手持ち武器で割となんとかできるが中盤以降は空爆がないとつらい。
特にイーグルは設備破壊や中装甲を含む雑魚散らしから重装甲の破壊になど多岐にわたるので軌道兵器や砲台などより優先して開発したい。

攻撃範囲などを把握すれば敵も味方も(おい)自在にコントロールできる熟練ヘルダイバーになれる

誤爆の多いゲームなので赤いレーザーが見えたらマッハで視点を合わせてどんな種類なのか確認しよう。

【簡易チャットとマーキングしよう】:★★★
特に無言でも差し支えないが弾を補充してくれたり指示した目標を倒してくれたりしたら簡易チャットでもありがとうを伝えるとお互い気分よくゲームができる。
人間性の砂漠みたいなオンマルチで人間の出来の違いを見せつけよう。

空爆で失敗したりした時はごめんも言いたい。煽りも含めて(おい)

重装甲敵や固定砲台や巣にマークを付けると隊内で共通されるため誰かしらが排除してくれ部隊の安全が高まる。
見つけたら率先してマークしていこう。

道端に落ちてる補給部品などもマークできるともはや熟練の動き。

部屋主の場合は行き先を示してくれるだけで株が上がる。ありがとうございます。

【補給は皆が止まっているときに】:★★★
大体同じ弾数で始めているので途中補給などを拾わなければ同じくらいでカツカツになってくる
すぐに補給したい気持ちはわかるがわんさか敵の湧いてくる状態で移動しながら補給というのは難しい。

最悪呼んだ自分は近くにいてとれるかもしれないが後は敵の大群の中とかになると補給もまともに呼べないクズ…とまではいかないが練度不足だなこいつぐらいは思われたりする。

幸い任務対象はたいてい長時間足を止めるものがほとんどなので目的地に着いたぐらいで要請しよう


《 《 《 非推奨行動 》 》 》
【人の武器を取る】:★★★★★
死んだりすると装備品をその場に落とす。
死んじゃった、失敗失敗と取りに戻ってみると自分の落とした武器がない…
横を見ると持ってるはずのない武装を装備した仲間…それ俺のじゃない?

頃しましょう(笑顔)

発売当時落ちてる武器は使えという艦内放送もあったぐらい柔軟な戦闘を求められたものだが人類には早すぎたらしく一切見かけなくなった。

前作では要請武器の要請は一度きり(マジキチ)(前作どんだけ地獄やねん)だったが今作では数分で再要請可能に。
じゃぁ人の武器もらってもいいんじゃね?と思う方も多いと思いますが

頃しましょう(笑顔)

性根がゴミクズのゲロ以下の思考です。キック推奨します。

ただ自分が装備したうえで「ここに武器があるぜ」と言ってくる場合はおそらくとっても問題ない…のだろうとは思う(困惑)。

そもそも自前の武器を用意して降りてきてるので、俺は砲台(空爆)しか持ってきてないぜというオツムの足りてないバ…偏った装備でない限りは人様のものに触るのは凶。大凶です。


【サンプル拾わない】:★★★★★
母艦の改造に欠かせないサンプルだが特にそれ以外の用途もないため発売日組やガチ勢はすべての改造を終えている為時々わざと拾わないダイバーを見かけることもある

特に頃す必要はないが(物騒)全員が全員サンプルがダダ余りしているわけではないというマルチプレイの基本的相互援助を理解していない類のクソ自慰プレイなので目に見えて拾わない場合は空爆を失敗(意味深)しましょう。

たいてい生き急いで先行して最前線にいるんで敵もろとも…いやもうその場には敵しかいないんで空爆しましょう。
クラスター空爆あたりが逃がしにくくておすすめ。敵を…ね。

【補給2個どり】:★★★★★
補給を要請すると4個1セットでおろしてくれるんだが割り算ができないのか4人いるのに早い者勝ちだと思ってるのか1人で2個とる奴がたまにいる。

頃しましょう(笑顔)

わざわざ弾数の少ないメインを持って行って非アクティブ敵にしなくてもいい戦闘を仕掛け無駄弾を使い、あげく自分の武器が満タンではないと気が済まない類のGMKSです。

無駄撃ちで足を止めてる機会が多いので狙い易いでしょう。
真後ろにガトリング砲台を呼ぶなどして”うっかり”頃しましょう。

ただ総員が3人しかいない、その場に2人しかいないなどの条件であれば特に問題もないです

《 《 《 敵の種類 》 》 》
【ターミニッド】:★★★★★
異星起源種といえばムシ型、古事記にもそう書いてある。

近~中距離戦主体の数で押すタイプの敵

遠距離攻撃にはほぼ対応するすべを持たず、装甲も一部の重装甲敵を除けば軽装甲の為非常に組みしやすい。

数が多いので一度に大量に倒せることもあって爽快感は高め

倒す敵種の指定するキャンペーン命令のない状態なら3勢力のうち自然と人が多くなる人気者

中盤以降から空を滑空してくるムシが出てくるのでこれを楽に迎撃できる火炎ショットガンを持ってくるダイバーが多い。
非常に誤射の多い装備なのでムシになったらメインを確認するぐらいはしたい。

巣もグレネードを含む多数の武器でパツイチ、空爆なら複数撃破も可能と初心者にもやさしい。

ただこの種の一部には突進攻撃や触手攻撃があるので気を付けたい。

動くシュレッダーみたいなクソ硬クソ強クソ見えねぇのクソが3拍子揃ったストーカーには注意。
シュルルルルみたいな独特の声を発するので声を聴いたら仲間のもとに走ろう。
まぁストーカーの方がダイバーが走るのより移動早いんですけどね(絶望)

チャージャーに粘着火炎グレネードなどが有用…みたいな話もあるが普通にファイヤーチャージャーに進化してしまうので倒せはするもののあまりお勧めはしない…

【オートマトン】:★★★★
ロボット型の少量で押すタイプの敵

近~遠でそつなくこなすロボット集団で航空機なども所有するためムシ感覚であたると普通に撃たれて死ぬ

攻撃の命中力は低いもののかなりの距離が届くので遮蔽に隠れるなどのカバーアクションが求められる

ムシの時と違って基本”撃ちあい”になるので一方的に倒すのがやや難しい。

近接特化や遠距離特化といったユニット個体差を見極められると戦闘を進めやすい

少数なので援軍を阻止対応できれば単独でもあっけないほど簡単に落とせたりする

ただ戦車の砲弾や対空機銃、基地備え付けの重機関砲、トーチカ、地雷など即死要素もかなり多い。

中でも四つ足はかなり攻撃を耐えてくる上に上部に砲塔(ほぼ即死)と頭部(?)に機関砲(ほぼ即死)と足の生えた地獄そのものみたいな性能なんで集中砲火で優先的に倒したい。

やや硬めの上にふらふらして狙いずらいかなり厄介な航空戦力の為に誘導能力があってパツイチ確殺のスピアやちょっと時間がかかるが弾速が早く汎用性の高いオートキャノンを持ち込む人が多め。

無反動砲でもできなくはないが弾速が遅いので割と先読み(偏差)射撃が必要なので要熟練。
ただ増援輸送機を速攻で落とせるのが無反動砲なのでこれ一本でオートマトンをこなせるようになればもはや熟練ダイバーの域にある

シールド中継器などを置くとコマンド入力も安心してできるのでお勧め。

【イルミネイト】:★★★
前作にもいたが発売当時にはおらず、最近帰ってきた第3勢力。

前作ではコマンド操作を反転する攻撃(マジキチ)なんてイレギュラー技を使ってきたが今回はコマンドを変更してくるなどになってややマイルドに変更。

マトン以上の少数精鋭で上述の操作反転や物理防御のバリアや進行疎外の壁の多用など厄介ではあったがやり方さえわかれば比較的楽な部類ではあった。

だが今回からは部下のゾンビが追加され質と量がそろった難度高めの集団に。

硬くて強い中堅ユニットがそこそこ出る代わりに大型ユニットが今のところは1種類で頻度も少なめなのでもちろん必要ではあるがムシやマトンほど重装甲を警戒する必要はない。

代わりにいたるところにゾンビが大量に頻出する。
その割に市街地で破壊不可能な障害物が多く空爆も効きづらいので個人携帯で対大群で中装甲敵にも有効なマシンガンやヘビーマシンガンを担いでいくとムシやマトンの時以上の成果を上げることができる。

輸送機のバリアをはがすのにも連射武器が最適。マシンガン以外を担ぐ場合にはメインをアサルトライフルなどにするとやりやすい

============= 総評 ==============
死にゲー:★★★★★
自由を注入完了!:★★★★★
自由の味はどうだ!:★★★★★
管理民主主義を世界に!:★★★★★

特にシナリオというものもなく、ただただ攻めてくる有象無象を自由(火器)の力で治めていく管理民主主義ゲー。

命の軽さに定評のある前作ヘルダイバー(PS4)の正統進化作。
リアルな「私が死んでも代わりはいるもの」。

よく死ぬ死にゲーではあるが単体で敵地に突っ込むなどの連携を無視した無茶さえしなければ本来そこまで死ぬことはない。
まぁ味方の誤射が甚だしいんで死にゲーではないとも言えないんだが…そこは味方ガチャとの格闘にはなるな…

とにもかくにも何も考えずに武器を撃ちたい、撃ったり撃たれたりするのが大好き、勝つことではなく戦うことが好き、といった人には実家のような安心感のある地獄。

ちょっと時間があるからアサルトライフル撃てるとこ探すか、みたいなバッティングセンター感覚で気軽にプレイできるカジュアルヘル。

発売当初はまずプレイできないとか敵が鬼硬すぎるとかマジモンのリアル地獄だったが現在はプレイ人数もサーバーも落ち着いて、敵も多少柔らかくなったりと神ゲーにかなり近い位置になっている。

よく言う「ひょっとして神ゲーでは?」ポジションである。

トロフィー難度に関してはオンライントロも含んでいるのでかなりの高難度。
プレイしてくれる友達がいないのならすっぱりあきらめるか奇跡かバグを待つ他ない。

管理人は奇跡的にトロフィー目指してる人(外国の人)がいたのでわけもわからずにOKOKでそこに乗っかって取得したのが数個。
奇跡は起こるものなんだなぁとしんみり。

言い忘れてたが日本語のテキストチャットにはまず巡り合わない。
大体英語、英語でなんか言ってるのを単語から類推するしかない。

ただまぁ頻度も全然低いし「難易度を上げて」とか「なんでサンプル持って帰らないの?」みたいな単語から大体わかる感じの短い文しかないんで困ることはそこまでないかな…

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

終了です。お疲れさまでした