PS4【METAL GEAR SURVIVE】 | 深紅の稲妻のブログ

深紅の稲妻のブログ

言葉は不要か…

おはようございます
HR100ようやく到達
深紅の稲妻でございます

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

=▼モンハンワールド▼=
モンハンワールド

モンハンだいたいコンプリート

残すはサイズの金冠のみとなったが

モンハンはここからが長い…

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=▼MetalGearSURVIVE▼=
MetalGearSURVIVE
 

プレイ時間1日
そう、1日だけでソフトを消した

皆の言うような優雅な後半とやらは知らずに終えたことは誠に心残りだが序盤でもうギブアップ
私的には稀代のクソゲーとまで言われたハ〇ニワカ〇パニワークスに並ぶストレス生成機

オブラートに包めば人を選ぶってところか

MGSV:TPPはぶつくさ言いながらもトロコンしたが
今作に限って言えばメタルギアの皮をかぶった別の何かと言わざるおえない


《 《 《 私的プラス点 》 》 》

【メタルギアのIF】:★★★★★
このゲーム唯一といっていいプラス点はそのネームバリュー
メタルギアシリーズののスピンオフだということぐらい


《 《 《 私的マイナス点 》 》 》

【主人公の初期スペックの低さ】:★★★★★
まず遅い、徒歩がとんでもなく遅い。
おおよそフィールド探索系とは思えないぐらいの速度で歩く

しかしまだそれなら並ぶゲームも数作とあるだろうが決定的にダメなのが「鬼のような燃費の悪さ」
本作の主人公は立っているだけでも体力とスタミナをデバフにかかったかのように消費する
もちろん他のアクションをすればその分も消費する

スカイリムやフォールアウトの最高難易度や
その他のサバイバルゲームなんてまるでサバイバルじゃねぇ!といわんばかりのハードなサバイバルが待っている
比喩抜きでキッチンタイマーのごとくゲームオーバーまでまっしぐらなのだ

更にスタミナもあってないようなものでMAX回復しても十数メートル全力疾走するとしゃがみこんで息ができないぐらい疲れてる…
そしてこれがまた遅い。ここでようやく他ゲーの歩行レベル並みの速度が出る

おおよそ成人男性とは思えない持久力だが驚くべきは匍匐移動、しゃがみ移動するとスタミナを消費する点
もう何に疲れてるのかさっぱりわからない

【回復アイテムの絶望的な欠如】:★★★★★
そしてその回復手段たる食料(体力)と水(スタミナ)が圧倒的に足りていない
まず食料の根幹たる動植物群

位置が特定できないのは探索要素だしまぁいいとしてリスポーンが遅い&場所が少なすぎる
常にハングリーというレベルではない、ゲーム中ずっと瀕死みたいな感覚が近い
毒でも貰ってんじゃないかっていうレベルの体力の減りに対してあまりに無力

最悪一度セーブしてタイトルに戻ってまたロードするとリスポーンするらしいがそこまでしてまでやり続けたいとは到底思えない
それも最序盤でゲームになんの入れ込みもないのにだ

マップで手に入れられるアイテムもクラフト素材ばかりで腐ったパンすら見つからない。
謎の感染に侵される前の住人は何を食べていたのか…

そして水…
サバイバルといえば水だが実は結構手に入る
ゲームがゲームならば小回復アイテム的な立ち回りもあるが今作では完全にスタミナ回復専用アイテム
じゃあがぶ飲みで走り放題かというとまたここにサバイバル要素が噛んでくる

「汚れた水は危険」という奴だ

至極まっとうな理由ではあるし様々なゲームで取り入れられてはいるが今作では効果がかなり顕著だ
いわゆる腹痛を起こすのだがそのデメリットはゲロを吐くことというリアルさの煮凝りみたいなゲーム映えしない姿
しかもただのゲロではなくすべての行動をキャンセルして静止してゲロを吐くのだ

大量の敵から逃げる途中でゲロからのタコ殴りで死亡
救助対象を担いだところでゲロタイムが来て敵に追いつかれて死亡

ゲロで死なないためにゲロを吐いてから行動するようになる
ゲロベースでアクションを進めねばならない

そして効果時間が恐ろしく長い
主人公の薄命さを思えば永遠かと思うぐらい長い

もちろん解消方法はあるが素材の野草さえまばらなうえにアルコール類等の人工物のある主要施設には敵がガッチリ。
序盤の安定供給など夢のまた夢…

一度治したところで汚れた水でまた感染するならいっそゲロコントロールに努めようってなる

【雑すぎるモーション】:★★★★★
主人公の格闘モーションがものすごいもっさりしてる
「おめーさてはマザーベースの技術班の職員だな」って思うぐらい戦闘には不向きの素人っぽい動きを見せてくれる
ボス仕込みのCQCなんてなかった。

しかしそんな某フォックスも提唱した戦いの基本である素手格闘がないがしろにされるには訳がある
それが敵のスーパーアーマーだ
ある種のチートか超必殺技にのみ付与されるこの特権が敵の雑魚すべてに搭載されている

もちろん武器を使えば怯むし効いていないわけではないんだろうけどのけ反りもせずに攻撃を割り込ませてくるのは
さすがにやられモーション作るのがめんどくさかったのかなとしか思わない

まぁこれは金網というディフェンス要素を際立たせるための処置として仕方なかったともとれるが決定的なのは小型動物の挙動だ
草食動物はまだいいとして小型肉食動物の動きが加速感ゼロの等速タックルや計算じみた奇麗な弧を描くバックダッシュとマインクラフトレベル

そしてそんな面白タックルでゲームオーバーになった日には死んでも死に切れない

 

【ステルス要素薄目】:★★★★★
本作は曲がりなりにもメタルギアなのでステルス要素がある
気づかれず動くことを主とし時には敵を迂回したりするのが本シリーズだったのだが

今作は防衛要素を多分に取り入れたために敵の数が数倍になった
要所に配置するのではなく重要箇所に大量にほぼ均一分布するので数的に単独スニークキル対処ではまるで追いつかない

自分ないしアイテムを囮に少数を団体から遠ざけて召喚した金網越しに槍で突いて全滅を繰り返すか
あるいは羊飼いよろしく自分をわざと見つからせて囮にして重要箇所から離れさせて
その間に回り込んで敵の追いつけないダッシュで目的地まで強行するか…

もうこれは確実にメタルギアではない感をひしひしと感じる
そして決定的なのが音のなる装置・箱だ

今作ではファストトラベルのポイントを解放するためにバカでかい音が鳴る装置を数分間起動させねばならない
防衛要素をぶち込んだ結果なんだろうがもはやステルスは皆無

しかしこれは防衛ゲーとしてまぁ理解できないこともない。しかし問題は音の鳴る重要コンテナボックスの方
この箱には通常のカギとレバーのロックの2重ロックからなるがレバーを捻る際に大音量が出るというう意味不明な仕様になっている
おおよそレバーをゆっくり180度回しきるまで開錠できないのだ

「じゃぁ外の様子を見ながらゆっくりレバー開ければいいじゃん?」

みたいなことを誰でも思うがなんとこの箱、開錠動作をやめるとレバーは元に戻り鍵までかかるのだ。
つまりは絶対所定時間の音を鳴らす必要がある箱なのである

最悪カギを壊すという方策も用意されてはいるが無論カギを壊すのにも音は鳴るわけで…
ステルスは死んだ


【霧要素】:★★★★
本作はマップの要所を有毒性の霧に覆われている
探索系ではもはや定番ともいえるが本作では一味違う

霧に包まれるとマップ画面での自キャラの△マーカーや設定したマーカーが見えなくなるのだ
もうここまでくるとサバイバルというよりは拷問に近い

文字通りの五里霧中状態となり視界の利かない中を勘を頼りに進まなければならない

問答無用で体力が減り、スタミナが減り、ここでさらに酸素ゲージが追加されて減り続けるが目的地は霧の中…

歴代最高の不安感とイライラでコントローラーを投げたくなったほど

流石に無理を悟ったのかイベント位置だけは特殊マーカーで表示されるが
そこまでするならマーカー消失なんて要素必要だったか?って思う


【マップはプレイヤーに丸投げ】:★★★★
マップはあるがマーカーの類はファストトラベル以外は存在しない

これはプレイヤー自身がマップを作るというサバイバル向きのメリットであったはずなんだが
ゲーム自体が命ギリギリの精神限界点みたいなところがあるので煩わしさのほうが勝ってしまう

そしてマッピングしたとしてリスポーンのインターバルが長すぎてそこまで役に立つことはないのも…


【ポーズ不可】:★★★★
このゲームに一時停止という概念は無い

停止してる間にも体力やスタミナはガンガン減るので
「ちょっと停止してご飯食べよう」とか「あ、郵便屋さんが来た」とかできないガチのサバイバル仕様

もし止めたければゲームをセーブしてやめるか、あるいは一度死んでゲーム再開待ちのところで置いておくかの2択
そして拠点でしかセーブしてやめるという選択肢はないのでゲーム外で何かあった場合は「死」以外の選択肢はない


【剥ぎ取り(笑)】:★★★
道中敵を倒すと死体が残りその死体からエネルギー結晶体を剥ぎ取ることになる
正直メタルギアでモンハンの真似事みたいなことをする日が来るなんて夢にも思わなかった

しかも数が多い…その一つ一つにボタン長押しと剥ぎ取りタイムが必要になる
ただなぜかスニークキルするとワームホールでさっさと送れたり拠点防衛の際は倒すだけでポイントになるので
この剥ぎ取り要素は必要だったか?と思う

============= 独り言 ==============
中途アクション:★★★★★
中途クラフト:★★★★★
中途サバイバル:★★★★★
サバイバル不可:★★★★★

アクションゲームのように見えるがその実はRTSのような即決即断のシビアさが求められるゲーム

メタルギア好きでタワーディフェンス好きには結構受け入れられるかもしれないが
シリーズ愛好者でスニーキングアクションとCQCこそメタルギアみたいな人間はバッサリ切り捨てたイメージ

そしてそこからさらにマゾ的なまでのリアル以上のサバイバル要素で選別されるのでかなり人を選ぶ仕上がりになっている
よく言えばロープライスなりに何か光るところを見せたわけだがそのとんがりに合う人間がどれだけいるのかは不明

内容的にはサバイバルゲームかと思えば環境要素が乏しく、アクションゲームかと思えばモッサリ挙動
じゃぁクラフト系かといえば序盤で作れるのは実用的な壁ぐらいとサバイバル面以外は「雑」の一言

これでフルプライスなら間違いなく中指案件だがお手頃価格も手伝ってか
「俺には合わなかったな」で割り切れるソフト

おススメはできないが人がやってるのを見る分にはきっと楽しい
サディスト的な意味で


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

作戦終了です お疲れさまでした

 

IINE2

押すなよ!絶対に押すなよ!