キッチンDIY再開♪上部の棚ができたよー! | えむず工房 *手作りな日々・・・徒然*

えむず工房 *手作りな日々・・・徒然*

インテリア雑貨・ハンドメイド・DIYを中心に日々のあれこれを綴っています♪

 

 

 

 

 

こんにちは~♪

ご訪問ありがとうございます(ノ´▽`)ノ

 

 

 

 

本日はキッチン棚作り(後半)です!

キッチン棚作り(前半)は → こちら♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、お求め安い1×4材を駆使して(苦笑)頑張りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、そうだヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは北海道・・・

皆様が安価で購入している野地板などの杉材はこちらでは高価なのです。゚(T^T)゚。

ヤスリ掛けしてある杉目がすごく綺麗で羨ましいのですが・・・

 

 

 

ホームセンターで主として置いているのが松材!

 

 

 

 

DIYを始めた頃、「野地板下さい!」と言ったところ

 

「・・・は?野地板って?杉板で?」

 

 

 

 

えっΣ(・ω・ノ)ノ!

メジャーじゃないの?と、思いました。

お店のPCで思いっきり調べてくれましたよー。

 

 

北海道では野地板を杉の代わりに松材を使用するとか・・・しないとか

そんなことより、普通に杉材がお高いのよ(-_-#)

 

 

 

 

 

そんな話は置いといて(・ω・ノ)ノポイっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダボ継ぎ頑張ったよー♪

 

 

1×4材3枚分の幅がちょうどよさげ♪

棚幅測って構想練って・・・開始!!

 

 

 

 

 

 

 

 

8mm幅40mmのダボを使用!

8mmドリルを使って、片方23mm位に穴をあけるべし!!

 

 

 

 

 

 

 

 

幅の真ん中あたりに線を引き1板あたり2箇所の穴をあけるっ!

 

 

 

 

 

 

 

・・・はい!曲がったー!!

 

 

作業効率だだ下がり。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン

 

 

 

 

そこで、購入!

 

 

はいこちら!!

 

 

 

 

 

 

 

ドリルガイドと2×4用定規とダボ用マーキングポンチ!

すっごーく便利∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

 

マステが貼ってある釘は自分で装着。

 

 

作業効率100万倍は超えたと思う(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで・・・割愛(-_-#)

3つの棚を作りました。

 

 

 

 

1つ目→レンジ上(鍋置き用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つ目→食器棚&電気器具置き場用

 

上に這わせてある板は備え付けのだっちゃーい電気隠し!

外しても置き場所がないので隠しちゃった。

ちらっと見えてるけど(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目→食器置き用・・・主にでかーいお皿

 

 

 

 

 

 

マステが見えてるけど押し込むのでダイジョーブ(・ω・)b

 

 

 

 

 

 

用途は変わると思うけどこんな感じで出来ました♪

 

 

 

 

はめ込み式なので撤去はスムーズ!

幅があるので揺れないよ。

高さも余裕がないくらいきっちりはめ込みました。

 

 

 

かなり頑丈に良くできたよー(自画自賛♪)

全貌は大まか全部出来てからね♪

 

 

 

 

 

ここまで大仕事だったけどまだまだ始まりに過ぎない!!

レンジフードだってあるし戸棚も手をかけなくちゃだし・・・

 

 

 

 

がんばるもん!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

LIMIAを始めました(*´艸`*)

「フォロー&コメント」大歓迎です♪

*えむず*のページ

 

 

 

 

 

ルームクリップ始めました!投稿数は少ないですが・・・
よろしければフォローしてやって下さい ヾ(*´∀`*)ノ
 
 
 
 
 
ブログ村の「インテリア雑貨」ランキングに参加しています。
ぽちぽち♪っとしていただけると舞い上がりますヾ(*´∀`*)ノ

ブログ村にポチットしてね♪