ご縁と行動が自己実現のログポース -7ページ目

■モチベーションキープするには?→いやいや言葉の使い方違うよ(ー_ー;)

【質問者】

モチベーションのキープについて。
美容というより健康のために痩せないといけません。
なのに理由をつけては食べたり、運動をサボったりしてしまいます。
モチベーションってどうやったらキープできるんでしょうか?
意志が弱いのはどうしたら克服できるでしょうか?
自分自身に甘すぎて嫌になります。




【回答】

まずモチベーションを語る前に『痩せないといけません。』という考え方が継続や実現不可能な考え方なんです!

『~ねばならない』という考え方をしてるから『理由をつけては食べたり、運動をサボったりしてしまう』ことになります。


これはモチベーションキープとか、意志が弱いという問題ではありません。


心身の正常な反応です!!!!

どういうことかというと!


人が『~ねばならない』という風な考え方をすると、自律神経の緊張を司る交感神経が働きます!

交感神経過多の状態が続くと、体温が下がり、内臓の正常な機能を果たすための体温(消化器系の適温は38.5℃)を保てなくなります。

つまり、消化・吸収・解毒の機能が正常に働かなくなるのです!

そうすると人体は、機能を正常に戻すため、交感神経とは逆の副交感神経を働かせてバランスを保とうとします!


副交感神経は緩和を司る!
そして体温を上げるのです!



つまり・・・
理由をつけて食べる→食べて安心したい。
運動をサボる→自分を許してあげる。


こうやって人は、交感神経過多で体温が下がり弱った内蔵を、「自分に甘くする」という精神に働きかけ、副交感神経を優位にし内蔵の体温を上げ、内臓を正常な働きの戻そうとしているのです!



だから!そもそもの考え方を変える必要があります!
『健康のために痩せなければならない』


ではなく!

『健康のために痩せます!』


甘いモノを食べるのを我慢するより、毎日の運動を自分に課すより先に、とにかくこの言葉を言う!!!!

『健康のために痩せます!』

それだけです!


でも、そもそも痩せるということ自体、違うんだけどね・・・
健康ならば、別に痩せなくても良いんでしょ!?
長々説明してきたけど、痩せたら健康になるとは限らない・・・(笑)

そこで初めて出てくるのがモチベーション!

何のために痩せたいの?
何で健康になりたいの?
この更に深い部分の思いを明確にする。
そこで出てきた答えがモチベーション!

だからキープとかモチベーション上がるとか下がるとか言ってるのは、言葉の意味すら違うんだな!!

その話はまた次回にでも!!




プレゼント企画!高橋聰典書下し!
無料レポート『人生を好転させるために知っておくべき4STEP』

ONE PIECEで世界を暴く!Vol4

プルトン!

ワンピース世界では、古代兵器の1つとされる戦艦の名だ!設計図もある!






つまり人口ってこと!


そこから放たれる何かは、一発で島ひとつ吹き飛ばすほどだと、クロコダイルがいってます!




ところでしってましたか?

プルトニウムって、自然界には存在しないものらしい。

つまり人口ってこと!

この共通点って単なる偶然でしょうか?

多くの人が世界政府的思考ではなく、トムさんやアイスバーグ、フランキー的思考であることを願います!

世界を滅ぼす支配する目標ではなく、世界を救う目標を立て、多くの人が豊かになる夢を、多くの人が成すために!



MSコーチングアカデミー
http://www.mspt-g.com

ONE PIECEで世界を暴く!Vol3

VOL1でワンピースの古代兵器と、リアル社会の繋がりをお話しましたが、もう少し詳しく! 

ワンピース世界での古代兵器のありかはポーネグリフという石に古代文字が刻まれ、そこの王族や民が、その石を守り続けてきました。 

例えば、アラバスタではネフェルタリ家が代々守り空島ではジャヤの先住民シャンディアが、そして魚人島でも魚人族たちが守っていました。 


なんと!オーストラリアの先住民アボリジナルは、先祖代々口伝だけで、ウラン鉱山を守り続けて来たそうです!

このyoutube動画が全てを物語っています!
http://www.youtube.com/watch?v=_iv6hkipn58 

更にプルトンとプルトニウムにも以外な共通点が!!!それは次回!       





本当の事を知る!
本当の人間の仕組みを知る!
人間の本質に迫る・・・
コーチングの理論とテクニックと体験だけではコーチングは出来ない!
人間の本質に迫るMSコーチングアカデミー