こんにちは
色とジュエリーでキラメク人生をアートする
ジュエリーデザイナー&カラリストのMizuです


以前、手作り化粧水のことを書きましたが、
やはり、手作りって難しいな~~~っ
て思う出来事が

というのも、
「生活の木」のグリセリン。

以前はこちらを使って、化粧水を作っていたのですが
(そのときのレシピがこちら
なくなったので、
冒険心とともにちょっと違うものをとネットで検索

そこで見つけたのが、
平子理沙さんも使っているという
「Now Foods」のグリセリン。

{FEF11D8B-4783-4872-A7B9-92FC7D57BFCA:01}


もちろん、こちらを購入していつも通りの分量で化粧水を作り使用しましたよ。


し、しかし…

ポツリと一つ。。そして何だかまたポツリ。
大きくはないのですが、小さいニキビの始まりみたいなものが


何故何故何故


あんなに調子良かったのに~~~


少し慌てましたが、冷静に原因を考えてみました。
もちろん、ネットで情報集めも(笑)。



そしてとった対処法。


実は今回、写真に載っている
ローズオイル入りのウォーターを精製水の代わりにつかっていたのもあり、

まずは、こちらを精製水に戻し、使用。


それでも、やはり、お肌は納得していなさそうで、
まだボコボコしています。


で、今度はグリセリンの量を半分にしてみました。


す、すると~~、
使用していくうちに、落ち着いてきた~~



ということで、
使用する原料って
ほんとうにそれぞれのメーカーで特徴がある
のだなぁぁっと感じたのです。


私が手作り化粧品に興味をもったのは、
お肌が化粧品で荒れたことから始まりますが、

安定感はやはり、
市販の研究されたものが勝わぁぁ、
って思ったのでした


しか~し、こういうことがあるのも手作りの魅力~~


お肌がしっかりと素材を見極めれる。
お肌の声が聞けるようになる

これってとっても大事~。


化粧品の材料を知ることや
シンプルにケアをすることで、
そういうことが自然にできるようになりました。



お肌も自分の大切な大切な一部。
シンプルケアでシンプルにつき合うと、
どんどん「お肌ちゃん」と理解し合えるのだ!
と思います



とはいっても、
レスキュー用にちゃんと研究された優れた化粧品たちも
置いとこうっと思ったのでした






☆現在ブログのデザインや記事を変更&整理中です。
読者の皆様にはご迷惑をおかけしています。
(ブログの変更理由はこちらに書いていまっす)
でも、今日も読んでくださりありがとうございます

*********************************

ブログランキングに参加しています。
記事を読んだらモンブランをポチリとお願いします。