こんにちは。ジュエリーデザイナー&色の演出家 Mizu(ミヅ)です
関西は、日中まだまだ暑いですね。
日中は30度を超えている日々です。。。
でも、日差しが秋です。
こう、夏とは違う斜めから距離をもって差してくる。
だから、柔らかいような、ほっこりしたような、懐かしいような雰囲気を感じます。
そんな秋の日差しには、ほっこり落ち着いた色合いがマッチしてくるんですよね
これ、日差しと色の関係。
太陽の光の強さと環境(風土)と色と言うべきかな。
普通に生活していて色は必ず一色で見る事はないはずです。
だから、周りの環境(風土)の色との対比によって見え方が変わるんです。
よく言われるのが、南国で買った派手な色の服が日本に帰って着てみると浮いてしまう
っていうやつです。
(これには、太陽の照度と緯度の関係があるんですよ)
そう考えると、四季がある日本で、季節によって好まれる色や
着たくなる色が変わるのはあたりまえのことですよね。
ところで
洋服屋さんで秋に多い色は、落ち着いた暗めの色や少しくすんだ色。
(レンガ色やパンプキン色、マスタードやモスグリーンなど)
人によっては顔色までくすんで見えてしまうので、
選ぶ時はくれぐれも鏡でチェックをお忘れなく!
パーソナルカラーをお受けになった方は、
「透明感のある色が似合う」と私が伝えた方は気をつけてくださいね。
そういう方は、
素材や色の組合わせで秋色ファッションを楽んでみてください
さてさて、あなたはこの秋、どんな色の服にチャレンジしますか?
160色の色布を使って少人数でしっかり似合う色をチェック♪
『色の演出基礎講座』もただいま受講者募集中です

詳しくはこちらの記事をごらんください♪