勢力が大きく、進みの遅い台風が

長い時間日本にとどまり、被害も心配

ここも雨が降り出しました


午前中は練習していました




床にこんな模様発見!

譜面台の影なんですが、どう見まわしても

光が通ったこの模様のできる穴?は

見当たらないんです


小さな丸い穴が二つはあっても

何故この形が浮かびあがるのか不思議で

練習中断して版元(笑)を探しても

わかりませんでした


わからないだけに贈り物をもらったような

気ましました(^^)



午後は家事ですね

作り置きと下ごしらえ



もやしのナムルはレンジで




オニオンスライスのマリネ




枝豆も茹でます




少し残っていたサニーレタスも洗って

半分あったきゅうりと一緒に

何かの付け合わせになるでしょ(^^)


今夜はバンテリンドーム

広島-中日戦の中継があるのが救い(^^)

二人で見られる唯一?貴重なカープのゲーム




母の命日に松江のお菓子を供えていました

写真に、ですけどね


晩ごはん用のカレーもすでに作ったので

お茶の時間にします


松江は京都、金沢と並ぶお菓子どころ


と言うのも…


松江藩7代藩主・松平不昧公が極めた茶の湯と

和菓子の文化が、いまも街に生活にあるのだと

感じさせてくれた松江時代でした


私が出会い、よく買っていたお菓子は

両親のお気に入りでもありました