葛餅ができました♪吉野の葛粉が残っていたので葛餅を作ってみました黒砂糖を煮詰めて黒蜜も手作り関西ではこのように透明でつるんとした食感の葛餅葛粉とお水と砂糖を火にかけよく練って作りました一方、私が子供の頃からよく食べた関東のくず餅は透明ではないです葛粉でなく小麦粉を発酵させた小麦デンプンから作るらしいです「くず餅」東と西で別モノ?(謎解きクルーズ)黒蜜ときな粉をかけて食べる「くず餅」。関東出身の私が親しんだのは、ひし形に切った白っぽい餅だ。一方、関西は透き通った外観で、食べると、つるんとしていて食感も異なる。西と東で同じ名前なのに、違うのはどうしてだろうか。関西でよく見かけるのは葛粉から作る「葛餅」だ。1870年創業の井上天極堂(奈良県御所市)に作り方を聞くと「葛粉に砂糖と水を加え、火にかけてよく練っ…www.nikkei.com↑この記事を読むと関東のくず餅は地名から名前がついたみたいですね雨の日の手作りデザート美味しかったです♪
「くず餅」東と西で別モノ?(謎解きクルーズ)黒蜜ときな粉をかけて食べる「くず餅」。関東出身の私が親しんだのは、ひし形に切った白っぽい餅だ。一方、関西は透き通った外観で、食べると、つるんとしていて食感も異なる。西と東で同じ名前なのに、違うのはどうしてだろうか。関西でよく見かけるのは葛粉から作る「葛餅」だ。1870年創業の井上天極堂(奈良県御所市)に作り方を聞くと「葛粉に砂糖と水を加え、火にかけてよく練っ…www.nikkei.com