スカイリムMOD入れ方 | Mr.SDのブログ Redline!!

Mr.SDのブログ Redline!!

目指すのは最強のブログ!!

今回はスカイリムのMODの入れ方を書いてみたいと思います。
ただし、MODはPCでしか入れられないのでPS3やXBOXの人はごめんなさい出来ません。また、問題が起きても自己責任でお願いします。
最近、スカイリムのMODは有料化サービスが開始して1週間もしない間に終わるなど話題になりましたね。(実は管理人はsteamでセールしていたので今更ながら買ってやってハマっているが・・・・気にするな。)

○スカイリムとは?
The Elder Scrolls V: Skyrim(ジ・エルダー・スクロールズ・ファイブ・スカイリム)とは?
海外では大人気なThe Elder Scrollsシリーズの5作目です。The Elder Scrollsは3Dで描かれたファンタジー世界を旅するコンピュータRPGである。(要するにオープンワールドゲームです。)
北米時間2012年2月14日付のプレスリリースによれば、The Elder Scrolls V: Skyrim は3つのプラットフォーム合計で1000万本を超えるヒットになり,売り上げは約6億5000万ドル(約510億円)を記録した。シングルプレイ専用RPGとしては空前の大ヒットになったゲームです。
 
○MODとは?
ユーザーが製作したゲームを拡張できる改造ツールのようなものだ。海外ではユーザーによる二次創作的な意味合いが強く(日本の同人誌の様な文化だと考えればOKかな?)、オリジナルのゲームをリスペクトしつつも、ユーザー同士によるMODの公開が活発に行われてきたのだ。かつてはユーザーによる改造は違法に近いグレーゾーンであった、特に管理人が感動したのがDOOMだった。
 これがDOOMだ!!今ではショボイグラフィックだが当時では凄かった!!↑
(攻撃されてやられると主人公の顔面が血まみれになっていくのだ。顔面が血まみれで武器を拾って笑う姿を見て大爆笑した記憶がある。)
 
DOOMは管理人が人生で初めてやったFPSで沢山の改造などにより生み出されたクローンがあった。凄く面白いDOOMから生み出されたクローンでも傑作や駄作などがあり結構楽しめた。90年代後半からメーカー側がMODを公認するゲームが登場するとユーザー同士の交流を可能にする“MOD文化”が、PCゲームの楽しみ方として認められてきた。最近のMODを公認しているゲームでは「マインクラフト」「スカイリム」などがある。

では早速MODを入れ方を紹介しよう!!

必要なもの
PC(パーソナルコンピューター)
 これが必要なスペックだ(Skyrim Wiki JPより)
ちなみにGPUはノートパソコン用のGeForce GTXM シリーズでも動く模様!!
 後は、自分で実験してください!!

参考に管理人のPCスペック
約10万で高性能PCを作ろう計画の結果↓
OS Windows8.1 64bit
CPU Intel Core i7
SSD 128GB (HDDを二機積みにするか悩んだ挙句にSSDになった。)
HDD 1TB
RAM(メモリー)16GB (このPC制作時の予定では32GBにする計画だったが予算上16GBに)
GPU GeForce GTX760 2GB
DVDスーパーマルチドライブ (当初Blu-ray 搭載計画があったが予算上DVDに)
お値段約13万円くらい

Nexus Mod Manager
注意、こちらのインストールの仕方は後で説明するのでまだ入れなくてOKです!!

MODを入れるのが楽になるソフト(無料)
スカイリム 日本語版でOKです。
スカイリム本編(追加コンテンツもあるとGOOD!!)
パッケージ版とDL版があるから好きな方を選んでね!!
日本語版でもMODは動きます。動かない人がいるらしいが知りません。
(私はsteamで買ったDL版で日本語版ですがMODは入れれば普通に動きます。)
インターネット接続環境
無いと遊べません。全てのゲームデータはいかなる販売形態/製品であってもSteam認証が必須でインストールすらできないです。
時間
休みの日など時間がある時に作業しましょう。NEETは知らん働け!!
https://www.hellowork.go.jp/
↑ NEET方はこちらのサイトへ移動お願いします。

では作業を開始しましょう。
1.Nexus Mod Managerをインストールする。

http://www.nexusmods.com/skyrim/?
↑のページに移動します。

右上にあるnot logged inをクリックします。(not logged inログインしていません)
次にcreate an acountをクリックします。(create an acountアカウントを作る)
   REGISTER」(登録の意味)をクリックします。
 
 次に進むとチェックボタンが沢山ある場所に移動しました。このページは有料プランを選択するページです。無料で利用するにはチェックせずに  一番下にある「Create Account」をクリックして次に進んでください。
 ↑注釈を入れたので確認しながら入力してください。
登録情報画面になりました。必要な情報を入れてください。
 英語で簡単な質問が出されますランダムで内容が変わるため自分で翻訳して答えを入力してください。
http://www.excite.co.jp/world/
↑エキサイト翻訳
全て入力し終わったら「Create Account」をクリックします。
  
 「Create Account」を押した後にメールを確認してください。この様なメールが届きます。届いていない場合は迷惑名メールに入っているかも知れません。
届いていたら「To activate your account, simply click on the following link」の下のリンクをクリックしてアカウントを有効にします。
   Username(ユーザーネーム)とパスワードを入力して「Login」をクリック。登録は完了です。

 次にアダルトコンテンツを有効にしましょう。(有効にしないと利用できないものもあるため)
  右上の自分のユーザー名「ユーザーネーム's account 」をクリックしてを「User area」をクリックします。
 次に「Change your site preferences」をクリックします。
  下にあるGlobal preferencesの項目の一番上の「Adult content」という項目を見てください。最初は「Block adult content」となっているので「Allow me to see adult content」を選択します。
 
 最後に一番下にある「SUBMIT」をクリックしたら完了です。
 
これで登録関係の処理は全て終わりました。次は本題のNexus Mod Managerをインストールします。
ここからリンク先に飛びます。↓
  http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/modmanager/?
  

 

 

 

「DOWNLOAD」をクリックしてダウンロード開始します。
 ↑画像の手順に従ってインストール完了してください。
 インストールが終わったら「Finish」をクリック。

次に初期設定をします。
 起動すると↑が沢山ある画面が出てきます。これはNMMで管理するゲームを選択する画面なので今回はスカイリムだけやるので緑色のチェックボタンをクリックして、それ以外のゲームは赤色の×ボタンをクリックします。初期設定画面↓
  終わったらOKボタンをクリックしましょう。
    
 
 「Rescan Installed Games」を選択すると前の画面に戻ります。「Don't ask me next time.」にチェックを入れると次回の起動からスカイリムが選ばれるようになります。
チェックを入れたらOKを押しましょう。

  
MODの保存先を確認しています。デフォルトで問題ありません。問題がなければそのまま「Finish」をクリック。
   
MOD用のフォルダー作成するか確認しています。「はい」を押すと作成されますがフォルダー作成すると訳が分からなくなるので「いいえ」を選択します。

  セットアップが終わりNMMが起動します。これで使用できるようになりました。

次にログインしましょう。前に製作したアカウントでログインします。
 Usemame(ユーザ名)とPassword(パスワード)を入力して「Login」をクリックします。ログインしたままにする場合は「Stay Logged in」にチェックを入れてください。
これで初期の設定などのめんどくさい作業が完了しました。次からMODを入れていきたいと思います。


2.MODを実際に入れてみよう。
 剣と魔法の世界のスカイリムに銃や戦車を導入してみよう!!
   まずは戦車を導入してみよう!!(NMMを使用した入れ方)
http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/65096/?tab=2&navtag=http%3A%2F%2Fwww.nexusmods.com%2Fskyrim%2Fajax%2Fmodfiles%2F%3Fid%3D65096&pUp=1
 ↑このリンクに飛びます。
 リンク先のページの下にある「FILES」をクリックして出てきた「DOWNLOAD WITH MANAGER」をクリックします。クリックすると自動でMODのダウンロードが開始されます。
 
 ダウンロードがこの画面が出てきます。ダウンロードされたMODには×マークがついています。
  
 ×のついたMODをクリックしてから↑をクリックします。

赤い×が緑のレ点に変わっていればOKです。これでMODが導入されました。
  戦車はウインドヘルムの近くにあります。詳しくは上の画像を確認してください。(注意・場所は導入時は地図に記載されていません!!自分で発見してください。)
 
次に銃を導入してみましょう。NMMは使用しません。(手動での入れ方)
 https://mega.co.nz/#!mE0EnDwZ!TjNPWgouNTnqI7Z9dFysdg5irHJwoOG46ONXjDHiWiM
 ↑このリンクに飛びます。リンク先からダウンロードします。

導入の仕方
 ①スカイリムを入れているドライブ →Program Files (x86)→ Steam
SteamApps →common →skyrim →Dataの順でクリックすると
色々なフォルダがあり、その中にMeshes、Scripts、Textures等が
あります。
(このウィンドウは開いたままにしておきます)

②DLしたMF_ModernFirearms_MODを別ウィンドウで開きます。

②のウィンドウの00 MF_ original (chinese)を開いてMeshes、
Scripts、Texturesの中のフォルダ(AKとかAUGとかです)
を①スカイリムのフォルダーに同じ名称のフォルダ(Meshesとかです)に移します。
Soundはfxというフォルダに移します。
MF_ModernFirearms_MODのウィンドウの00 MF_ original (chinese)を開いてMeshes、
Scripts、Texturesの中のフォルダ(AKなど書かれたもの)
ウィンドウは開いたままにしている①のスカイリムのフォルダーに(Meshesなど)に移します。Soundはfxというフォルダに移します。
②のウィンドウの00 MF_ original (chinese)の中の01 MF_ english.espというフォルダを開き、□Rifle.espを①スカイリムフォルダーのウィンドウ(下のほうに□が並んでいると思います)に移します。

 

これで完成です。銃が導入されました。鍛冶場の鋼鉄から製作が可能になったはずです。

  
これでMODを入れることが出来ました。他のMODも同じ手順で入れることが出来るので今までやったこと参考にして入れてみてください。

3.MODの消し方。
MODの入れ方を前で説明しましたがここからは消した方について説明します。
手動で入れたMODはダウンロードしたフォルダーと見比べて入れたものを消せばOKです。
ではNMMは消し方を書きます。
 消したいMODを選択してクリックします。
 
 ↑上のマークをクリックしてから

 
 ↑のマークを
クリックします。
 ×マークを押し終わると確認が出て来るので「はい」を押します。これでMODを削除することが出来ました。
 
以上です。長い文章を読んでいただきありがとうございました。
もし記事でわからない事があればわかる範囲でお答えしますので
メッセージをください。
mr.sd.official.mail@gmail.com

掲示板を作成したので良かったらお使いください
http://6231.teacup.com/thekeizibann/bbs