異人館街周辺の近代建築 | 和歩 ~waho~

和歩 ~waho~

地元の神戸や周辺を歩いて回るのが好きで、阪神間モダニズムや古い町並み、四国遍路等の歩き旅、日々徒然をゆるーり書き綴ってます。
旅も日々徒然も和み歩く。

今回は北野異人館街周辺、北野から徒歩圏内で行ける近代建築です。 

 

 

水の科学博物館 旧奥平野浄水場

 

 

大正6

国登録有形文化財

神戸の水道の歴史や浄水場の仕組みがわかる博物館になってます。

 

 

 

関帝廟(長楽寺)

 

 

 

元もと大阪にあったのが1892年に神戸に移され、空襲で焼失した後1947年に中国人有志に寄って建てられ今に至ります。

 

 

 

 

日本基督教団神戸教会

 
 

昭和7

日本最古級のプロテスタント教会。
当時は居留地や北野町に住む外国人が通ってたそうです。

 

 

 

日本基督教団神戸栄光教会

 

 

大正11

阪神淡路大震災で倒壊したが建て直されました。

往時は特徴のある神戸のシンボルの1つだったそうです。

 

 

 

兵庫県公館

 

 

明治35

国登録有形文化財

フランス・ルネサンスを活かした公館。

 

 

 

旧神戸ユニオン教会 フロインドリーブ本店

 

 

国登録有形文化財

WM・ヴォーリズ

ヴォーリズの作品。

現在は老舗洋菓子店、フロインドリーブの本店で礼拝堂が喫茶になってます。