ブログと向き合うこと=病気と向き合うこと
こんな定義が私には少なからずあって…😅
そもそも、病気の事を書こうと思って
始めたブログだったもので。
日常を書いたりしていた時もあったけど、
やっぱりどこか病気と繋げてしまう。
日によって、体調に多少の良し悪しはありますが
基本元気キャラの私。
わざわざ病気と向き合うのもどうなの?と😅
そんな自分の思考と離れたくて、
少しブログと距離を置いていました。
が、今回の事は書かなきゃ!
そんなこんなで、
季節はすっかり秋ですね〜🍂
今年の春も夏も、体調に大きな変化はなく
冷蔵倉庫内の仕事も、もうすぐ丸一年が経とうとしています。
結婚してからは
ずっと扶養内で働いていたのですが、
今は、自分で社会保険を払うような時間帯で働けている事が、私生活において何よりの自信となっています😊
(持病がなければ、気付かないことなのかもしれませんが、持病があるということはこういうことなんですよねぇ…)
仕事も生活も問題なく、
むしろ
ハードだけど、楽しくタフに過ごして来たわけです😊
しかし!
つい10日ほど前の蕁麻疹事件を機に
ちょっと体調不良が続いておりまして😓
(蕁麻疹事件はまた今度書きます)
本来なら1ヶ月後に定期受診の予定でしたが、
本日、予定外で受診をしてきました。
蕁麻疹の経緯を話し、
その後痺れが強くなったこと。
新しい症状はないけど、
今まで経験した不調(主に痺れ・痛み)が
全体的に強くなった事。長く続いている事。
そんな事を先生に相談したところ、
「もしかしたら、小さく再発しているかもしれないですね」と。
「蕁麻疹が出たという事で、何かのアレルギーに過剰に反応したりして、ホルモンバランス等が乱れてるだけかもしれないけど、とにかく何かしらとっ散らかっている事は確かですね…」とも。
私:「そう思ったので、来ました!
再発だったら今の薬が効いていないという考えですか?変薬ですか?
今日の今日で造影剤MRIとかで見てもらえないですかね〜?」と聞いたら、案の定無理でした😅
しかも、変薬は再発の回数とかで見ていきますから、すぐに…という事ではないですよ…と。
相変わらず、早とちりな患者です😅
ネットで得た情報をそのまんまぶつけてくる患者。自分が医者だったら嫌だな〜と反省。
来月、MRIの予約が入りました。
造影剤MRIですか?と尋ねたところ、
「その頃には炎症はアクティブではないはずなので、造影剤じゃないです」と。
今回のこの再発疑惑はハッキリしますか?
と聞いたら
「画像で確認できる場合もあるし、出来ない場合もあるから何とも言えませんね。人それぞれですから」と。
「とりあえずパルスやってみるかな〜」
と先生が呟いていましたが、カルテを見て私が
パルスをやった事がない事を知り、
「内服パルスにしてみましょうか」と。
内服パルス?
初めて聞きました。
3日間、リンデロン(0.5mg)を1日2回、1回3錠服用です。
言われるがままに服用する事になりました。
3日間服用して良くならなければまた受診してください…と。
蕁麻疹事件で
リンデロンの注射&リンデロン服用で
具合が悪くなったのかも?と、
心の底にあった疑問を伝えるのを忘れた事に気付いて今頃心配になってきている私です😅
まさかのまさか。
多発性硬化症の治療薬であるステロイドで
症状が悪化することもあるのでしょうか💦
今現在、相変わらず痺れが強めですが、
生活に影響があるレベルではないので、
自分の身体をよく観察しながら過ごしてみます😌