血液内科を受診してから一週間後、

血液検査の結果を聞きに再び病院へ。


結果は典型的な

鉄欠乏性貧血でした💦

(鉄血清の数値が下がり、TIBCの数値が上がり。

おまけにフェリチンの数値が低いとゆー…😓)


原因は色々あるようですが、

たまたまここ数ヶ月のうちに

胃の検査もしていたし、婦人科系も検査していたので、そこからの出血は考え難いということでした。

現地点では、その先の検査は必要がなく、

鉄剤を飲んで経過観察となりました。


はぁ〜

また薬が増えてしまいました🥲


・テクフィデラ(多発性硬化症の薬)

・ミヤBM錠(整腸剤)

・クエン酸第一鉄Na錠(鉄剤)


小さい頃、

一緒に住んでいたお婆ちゃんが食事の後に

数種類の薬を毎日飲んでいて。


お茶で一気にゴックンと飲む姿が

なんだかとてもかっこよく見えて😊

ちょっと羨ましい〜

なんて思っていたのを覚えています。


全く羨ましいものなんかじゃないのにね💦


今後は、MSの方の定期受診の際に

貧血のフォローもしていけばいいようです。


2ヶ月に一度の血液検査、

ありがたいことだな…✨😌



さてさて。


地味にコロナワクチン接種を終えました✨


3回目もあるかも?なんて噂もあるので、

備忘録として残しておきます😊


ワクチンはファイザー製


◉1回目の副反応 (15:00接種)


・20:00頃から腕の痛み出現 (想像より痛い)

・翌日お昼過ぎまでは普通に過ごす

・15:00頃から急に酷い頭痛と吐き気(数回嘔吐)

 カロナール1錠服用するも全く効かず…

・22:00頃にはオリンピックが見れるくらいに復活

・翌朝には症状無し

・発熱は終始無し



◉2回目の副反応 (15:00接種)


・18:00頃から腕の痛み

・翌日9:00頃から酷い頭痛と微熱(37.2度)

 →どこまで熱が上がるのかな?と試してみたくなり、   薬を使わずに頭痛に耐える。

・10:00頃には平熱に戻るが、頭痛対策としてロキソプロフェン服用。

・17:00頃、少し頭痛が残っていた為ロキソプロフェン服用

・夜には副反応らしき症状は治まる(腕の痛みはまだ残る)




2回目の方が副反応が多く出る…と言われていたので、2回目の接種が怖かったのですが、

私の場合はむしろ2回目の方が楽でした!


腕の痛みも2回目の方が全然軽い


1回目は、副反応をあまり警戒していなくて、

“ホントに副反応がやってきた〜!”

という感じでしたが、


2回目はかなり警戒。

要領もだいぶわかっていたし、

薬も最強(?)のロキソプロフェンを用意しておいたので楽だったのだと思います😊


ちなみに、

随分前に職域接種でワクチンを受けた旦那さんは

1回目は副反応はなく、

2回目に39度台の熱が2日間程ありました。

(モデルナ製)


大学生の長男くんと

高校生の二男くんは昨日接種しましたが、

腕の痛みのみで済んでいます。(ファイザー製)


今週末には中学生の三男くんが接種を控えていますが、どうなるかな〜?


同じ家族でも副反応はそれぞれなので、

本当にわからないものですね〜


とりあえず私は無事に接種ができて

ホッとしました😌