あけましておめでとうございます😊
今年も宜しくお願いします。


さて、年末の連勤も無事終え
大晦日の昨日は
10:30〜22:00までよく働きました👏

途中、1時間の休憩。
自転車で暴走して家に帰り、洗濯物を入れたり、
用意してあった夕飯のセッティングをしたり。
残った時間でコーヒーブレイク☕️

この、一度家に帰るという行動は
主婦であり母である私にとっては
ホッとする時間でもあります😌

洗濯物を取り込んだり、自分達の夕飯のスタンバイなど、
子供達に言えばやってくれるんだけど、
私自身が戻る理由を作っておきたくて。

毎年そうしています😊



仕事終わりに、
例年の如く残った蕎麦や天ぷらを貰いまして😆

今年はいっぱい余ったわけではないのですが、
遠慮なく貰える分だけがっつり貰ってきてしまいました!(蕎麦30人前位!)

添加物が一切入っていない手打ちの二八蕎麦なので、茹でるのがすごく難しいのですが、
家に帰ってから家族みんなでややポロポロのお蕎麦を食べました😊

なぜポロポロかと言うと…
(繊細なお蕎麦なので、大きい鍋で一人前ずつ茹でなければなりません💦蕎麦は茹でるときの温度差がとても重要なのです。家庭では鍋の大きさに限度があるので、どうしても蕎麦屋で食べるような長〜い蕎麦には仕上がりませ〜ん😅
お持ち帰りした状態もグシャッとビニール袋に詰め込んできてしまったので💦
結果、幾分ポロポロのお蕎麦になってしまうわけで😅
でも、おつゆもいっぱい貰ってきたので、
食感、喉越しは違えども、家族も大好きな「店長の味」を
家でも堪能する事ができました!💕)
蕎麦にはだいぶうるさい私です😆

そんなこんなで、
毎年大晦日は本当にハードに
動いているので、

毎年元旦は体のあちこちが痛いのです😅
特に腰痛と肩凝りが半端なく…

そんな私に、
今までは実家で豪華なおせちを用意してくれていましたが

今年はこの状況😓

それに加え、お雑煮担当の父がいなくなってしまったので、あの美味しいお雑煮はもう二度と食べられません。

名古屋コーチンを取り寄せたり、
本当に毎年毎年こだわりのお雑煮を作り続けてくれていました。

お雑煮は1日目、2日目、3日目と、
味を少しずつ濃くしていくというこだわりも見せてくれていたり✨
(3日も食べ続ければお雑煮に飽きてくるからとの理由から)

今年は姉夫婦も帰省を諦めたし、
母も抗がん剤の副作用で体調が万全ではないので、例年の元旦とは全く違う元旦の朝を迎えた我が家です😅

というか、いつも通りの土日の朝〜!
って感じ。

旦那さんは通常出勤だし、
子供達はいつまでも寝ているし、
(二男くんだけは午前中からバイトに行ったけど)

私はいつものように
カスピ海ヨーグルトと青汁豆乳、トーストの朝食を食べてから、母の家に行ってダラダラとおしゃべりをして、その後もダラダラと過ごしています

こんなお正月。
人生で初めてかも!

と同時に
父の大きな存在を改めて感じた
お正月でもあります😌

毎年、お正月の朝に父がその年の抱負や願望を話したり、それぞれの注意すべき所を指摘したり…

大人になってからも散々ダメ出しされていたから
そのスピーチタイムは嫌な時間だったけど、

今思えば懐かしいな😊

大人になってからもそんな事言ってもらえていたのはありがたかったんだな…

今ならそう思えます😊