更年期障害と思い込んでいたのに、

更年期障害と診断するにはまだ早い…

と言われた私。

この時々起こる息苦しさの原因が知りたいと
思っていました。

忙しかった仕事を少し減らしてもらい、
自分と向き合ってみる事に…

う〜む…自律神経の乱れかな?
薄々そう感じていたのです。

内科でも婦人科でも、検査結果が伴わないと
抗不安薬が処方されたし…

よし!
今度は自律神経について知ろう!
そう思いました。

ノルアドレナリンの量について…
セロトニンを増やす事について…etc…

知らない事を知って、頭で理解出来る様になると、息苦しさが出現してもなんとなく対処出来る様になってきました。

それからは自分で改善できる事はどんどんやってみました。

もう何年も続けている早朝ウォーキングは
朝日を意識して取り組んでみたり。

アロマ系の香りでリラックスする時間を増やしたり。

ヒーリングミュージックを聴きながら、
見様見真似で瞑想してみたり。

休みの日には、
お一人様鎌倉で御朱印巡りなんかも😊

そんなこんなをしている内に
夏の終わり頃には、動悸や息苦しさはすっかり
良くなっていました✨

当時の私は、
努力の甲斐があって自律神経が整ったんだわ〜
と思っていましたが、

今、思い返せば、あの息苦しさは
MSの症状だったのかも?と思わずにはいられません。

なぜなら、ちょっと前からあの時の嫌な感じが
チラホラ見え隠れしている感じがあるので😅

たまに、息苦しさを感じるのです。
でも、MSの症状として受け止めているので、
理由がわからない事による不安感は抱いていません。



私の場合、過去に起きた
左腿の付け根の痛みと言い、
謎の息苦しさと言い、
悩んだわりにはいつの間にか症状は消えていきました。

これって「MSの症状あるある」なのかな〜と
最近すごく考えています。

まだ、本格的に芽を出す前の症状だったのではないかと。自然治癒した症状なのではないかと。


結局、その一年後の2019年の初夏頃から
軽い目眩があったり、僅かな唇の痺れがあったりして。(この時、パートかけもちしたりして、すごく忙しかったっけな〜💦)
軽い気持ちで脳神経外科に行ったらMRIでなんか怪しいモノがうつっちゃって。
一気に不安MAXになったら、急に手脚が痺れるようになって。
それを機に本格的な芽が出てしまったのかな?と、素人ながらに考えてみたりしています。

考えてもどうにもならないのですがね!

確かに、私、心配性ではあるのですが、
どうやら健康オタク?的な要素が満載なのだろうと思います。

自分の身に異変が起きると、
その原因を知りたくなってしまうみたいです。

テレビでやってる家庭の医学的な番組は大好きだし。

〇〇は体に良い!と知れば
何でも試してみたくなるのです🎵

そんなこんなで、今続けているのは、
相変わらずのカスピ海ヨーグルトに
アーモンド粉とすりゴマを混ぜたものを入れて
毎日食べています✨

どうやら『抗酸化ゴマ』が腸に良いらしいので!

またまた長くなってしまいましたが、
ようやく終わりです😊