Rainbow Village  20周記念! | MEN'S SELECTION DeuX

MEN'S SELECTION DeuX

北海道帯広のセレクトショップです

取り扱いブランド
DIESEL・FACTOTUM・Iroquois・ABAHOUSE・alfredoBANNISTER・idealism sound・Garden of eden etc...

Rqinbow Villageが今年で20周年を迎え、今回イベントを開きます!!



日時:2008年53日(土) 午後2:00~3:00頃まで

場所:レインボーヴィレッジ 2階ホール   入場料無料





    20周年記念!



レインボーに、あのクニ河内さんと美香ちゃんがやってくる!!






「ピッカピッカの一年生」「東ハト・オールレーズン」などのCMソングで知られている、クニ河内さんが,奥さんの美佳さんとレインボーヴィレッジにやってきます!そして、二階ホールでコンサートを開いてくださるのです!クニ河内さんと言えば「ザ・ハプニングス・フォー」を思い出す方はそこそこ年配の方でしょうか?「あなたがほしい」でデビュー。1972年ヤマハ主催日本歌謡祭で「透明人間」で作曲家グランプリを受賞、その後子どものための歌づくりに取り組むようになり、NHK教育テレビ「わん・つー・どん!」「うたってゴー!」のパーソナリティとして12年間出演。編曲家としては研ナオコ唄「あばよ」でレコード大賞編曲賞を受賞。代表曲に布施明唄「そっとおやすみ」。手掛けたCMソングは800曲にものぼります。たぶん皆さんからは「あー!」とか「あれもなの!」とかいう言葉が聞こえて来そうな、本当にすごい方なのです。そしてなんと!近々美佳さんがレインボーの二階でマリンバとパーカッションの教室を開くことになりそうなんです。  お楽しみに!!





オランダアムステルダムチューリップ幼稚園見にコンサート(2003年)   

恒例の関西地方クリスマスコンサート(毎年12月)






クニさんがピアノを、ミカちゃんがマリンバを、弾きます。

二人とも、歌を歌って音楽で遊びます。ほのぼのおだやかなクニさんと、元気はつらつなミカちゃんの楽しいコンサート。

思わず時間がたつのを忘れてしまいそうです!



クニさんのプロフィール


クニ河内(公式HP: http://www.kunimusic.co.jp/index.html

1940年、福岡市生まれ。

1964年 弟チト河内らとバンド【サンライズ】を結成、のちの【ハ
プニングスフォー】の前身となった。

1965年 ミッキー・カーチス氏に勧められ上京し、ハプニングス
フォーを結成、「あなたが欲しい」でデビュー。

1972年 ヤマハ主催日本歌謡祭に於いて、自身作詞作曲「透
明人間」で、作曲家グランプリを受賞。その後、子ども
のための歌作りに取り組む。NHK教育テレビ「うたって
ゴー」、「ワン・ツー・ドン!」のパーソナリティとして12
年間出演。

1976年 研ナオコ「あばよ」でレコード大賞編曲賞受賞。谷山
浩子、中島みゆき、The Alfee始め、30数名以上の歌
手に楽曲を提供、作詞作曲編曲者として共同製作を
手掛ける。(代表曲・布施明 「そっとおやすみ 」)
CMソング作曲数は900曲以上にものぼり 、有名なフ
レーズが「ピッカピカの一年生」「東鳩オールレイズン
」 等多数。サントリー「金曜日はワイン」で、ACC大賞
受賞。

1996年 北海道は十勝を拠点に全国で音楽活動を展開中。



ミカちゃんのプロフィール


野田美佳(公式HP: http://www.kunimusic.co.jp/pocopom

 静岡県静岡市出身。

1991年 国立(くにたち)音楽大学打楽器専攻卒業。その後
     クニ河内氏と知り合い、クニさんのレコーディングに
     数々参加。

1994年 9月に芸術総合大学のCalifornia Institute of the
     Artsに留学。留学中はアフリカンダンスやジャズに
     夢中になりロサンゼルスの各地での公演に参加。

1996年 一月に帰国後は、クニさんの影響を多大に受け、
     北海道に移住し音楽活動を続ける。北海道から各
     地へ出張してコンサートを活動中。そのマリンバの
     音は温かく穏やかで聴く人の心をなごませている。



クニミカ プロフィール


1994年にコンビを組み、全国の幼稚園、保育園、親子劇場などでも多くのコンサートを行ってきた。1997年東京都公立保育園研究会創立50周年記念事業では、東京国際フォーラムで数千人の観客を前に演奏。舞台上で100人余りの子ども達とのやりとりが好評を得た。また、1998年8月には第22回全道肢体不自由児者福祉大会で演奏。秋には北海道清水町内で「秋の大収穫祭」に参加し、畑の真ん中で演奏するなど、場所を問わず幅広い演奏活動を行っている。海外でも1996年5月、ロサンゼルスに於いて友人の追悼コンサートでクニ河内作詞作曲「ふしぎだな」を演奏し、言葉を越えたメッセージが聴衆の胸を打ち、喝采を浴びた。その他在ロサンゼルス日本領事館クリスマスパーティや、カナダビクトリアでのストリートパフォーマンス等、型にはまらないユニークな活動も行う。『ボケと大ボケ』をキャッチフレーズに、公私ともに良きパートナー同士として音楽活動を続けている。






まだゴールデンウイークの予定を立てていない、お父さんお母さん。子供と一緒に音楽で一緒に遊んでみるってのはどうですかはてなマーク





きっと今までに見たことの無い、お子さんの表情が見れ、思わず時がたっているのを忘れてしまうかも音譜