国の「家賃支援給付金」を受給した事業者に対して、福岡県が「家賃軽減支援金」を上乗せして給付します。
*6/29現在、国の「家賃支援給付金」の受付開始時期は未定です。受付開始までお待ちください。
対象になる事業者の要件は?
①国の「家賃支援給付金」の給付対象者である
*テナント事業者のうち、中堅・中小企業、小規模事業者、個人事業者であって、
5月~12月のいずれか1月の売上が、前年同月比で50%以上減少した
又は
連続する3か月の売上が前年同期比で30%以上減少した者
②法人であれば本店の所在地、個人であれば住所又は事業所が福岡県内にあり、確定申告の納税地が福岡県内である
③福岡県内に所在する賃貸物件の賃料を支払っている
【北九州市内の休業協英に力要請に応じた事業者への特例加算】
上記①に加えて以下の要件があります。
・北九州市内に所在する施設(「接待を伴う飲食店」「ライブハウス」)に対する休業協力要請に応じた事業者である
・令和2年6月1日から18日までの休業協力要請期間中に9日以上休業している
給付額は?
(①+②)×6ヶ月分 (最大額は法人が60万円、個人が30万円)
《法人の場合》
①1ヶ月の家賃75万円以下の部分 1/15(最大50,000円)
②1ヶ月の家賃75万円超225万円以下の部分 1/30(最大50,000円)
《個人の場合》
①1ヶ月の家賃37万5千円以下の部分 1/15(最大25,000円)
②1ヶ月の家賃37万5千円超112万5千円以下の部分 1/30(最大25,000円)
【北九州市内の休業協力要請に応じた事業者への特例加算額】
支払家賃月額の 1/10 (最大給付額は法人22万5千円、個人が11万2,500円)
必要な書類は?
《法人の場合》
①国の「家賃支援給付金」の給付通知書の写し
②通帳の写し
③(県外にも賃貸物件がある場合)県内の賃貸物件の賃貸借契約書写し
④役員名簿
《個人の場合》
①国の「家賃支援給付金」の給付通知書の写し
②通帳の写し
③(県外にも賃貸物件がある場合)県内の賃貸物件の賃貸借契約書写し
④本人確認書類等(免許証の写し等)
【北九州市内の休業協力要請に応じた事業者への特例加算の場合】
上記の必要書類に加え、以下の書類が必要です。
・休業協力要請の対象施設の賃貸借契約書の写し
・(接待を伴う飲食店の場合)風営法上の営業許可証の写し
申請方法と期間は?
WEBによる申請が基本です。WEB環境がない方は郵送による申請の予定です。
申請時期は6/29現在、決まっていません。
問い合わせ先
「福岡県家賃軽減支援金」に関するコールセンター
092-285-0013(平日・土・日・祝日 9時~17時)
詳しくは以下のサイトをご覧ください。