エムズアソシエイツ施主様ブログ -12ページ目

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
T様ブログです。

こんちゃ😗


久しぶりです。

アロマグレー夫です。


いよいよ、Jリーグ開幕が近づいてきました!

僕が応援する鹿島はかなり大型補強出来ましたが、選手の入れ替えが多いということは戦術やコミニュケーションの再構築にも時間がかかるということで、今のところ結果は芳しくありません😓当たり前ですが、岐阜は名古屋ファンが多いですよね🧐こちらもどうなるコトカ…。


プロ野球も開幕ですね。阪神は補強ポイントがはっきりしてただけに外国人野手選手が当たればかなりいい勝負が出来そうと予想しています。


とにかくもうすぐ春ですね。少しづつ暖かくなってきている日も多くなったなーと感じてますので、密かに芝生が早く色づいてこないかなーなんて起きたら毎日カーテンを開けて楽しみにしています。


さて我が家は住んで一年を経過しました。そこで各所のサイズ感の確認のブログになります。色々な部分を切り取って『大きかった』、『ちょうど良かった』、『狭かった』、『後悔ポイント』の4段階で評価してみようと思います😀自分達で間取りも決めたくせになんとも身勝手なシリーズです。しかし、どなたかの家づくりの際に役立つことを願って。


今回のテーマは和室です🍙


我が家の和室はリビング横に4.5畳(内0.5畳は床の間)になっています。


この和室の大きさは「ちょうど良かった」と「大きかった」の間という感じ👌(かなり「ちょうど良かった」寄りの)


僕の両親など誰かが泊まるときには大人三人くらいまで可能。大人2人+小さい子もしくは荷物なら余裕ありです。

しかし布団を収納するスペースがないので、それは隣の実家から、その都度運んできます😗


誰かが泊まりにこなくても家族でここでストレッチしたり、プラレールやオモチャを広げて遊んだり、お風呂あがりにここで寝そべったり、たまに気分転換でここで寝たりなんて使い方をしています。


しかし、未だに「こうしていればよかったかもしれないかな」と思うのは2点。

①和室の床を少し上げて床の下を収納にするアレ

腰掛けがわりにもなって、収納もアップで良かったのかなーと。我が家では段差や角が出来てゾーンがより明確に分けられてしまうことで結構狭々と感じないか、[主に子供が]転んだり足ぶつけたらしないかなどとネガティブになってしまい結構すぐに辞めてしまいました。


② ロールスクリーンなどで仕切る形にして少しでも目立たないようにするのも良かったのかな🪴

和室を個室のように仕切りたいという要望を叶えてもらうために1枚目の写真の両端に袖壁&柱が写っています。コレは確か構造的な理由と扉を引き込む理由であるのですが(…な気がする。)、コレがそこそこな存在感!ナンデスヨネー。


そんな世界も見てみたかった。なんて思っています🧐


床下収納や、ロールスクリーンで施工された方がいたら是非使用感を聞いてみたいです。(…あ。)







何かと和室が無い家庭も多いですが、あんまり気にせずゴロンてできるスペースはやっぱり良きかな😌


いよいよ次回は「後悔ポイント」の発表にしたいと思います😎


それでは今日のこの辺で!🤓


これからJリーグ開幕戦を見るためにコレから京都に行って来ます!


そして、だいぶ今更ですが。


あけましておめでとうございます㊗️笑