エムズハウスに住み始めて一週間が過ぎたアロマグレーです🙋
実際のエムズハウスの暖かさはというと....
初日は引っ越し作業でほぼ一日大開口全開!気密性能はどこへやら(笑)、初日夜は広いお家なのでアパートのようにすぐには温まらず。。
2日目以降も雨の日が続き。。エアコン一日稼動。
🌡最高気温11℃☔
(あれ?寒い。うち大丈夫かな?と心配に。。笑)
4日目そりゃ冬だから寒いよね!まだエアコン一日稼動
🌡最高気温15.6℃☁
でも確かに室内の暖かさは均等だわ!
5日目やっと快晴
🌡最高気温17.2℃☀
午前にはエアコン停止、午後にはあっつい!
7日目朝エアコン停止、午後から出かけ夜に帰宅。
🌡最高気温17.5℃☀
「あれ?エアコン付いてたっけ?」という暖かさ
これが気密性か!!と実感。
9日目朝エアコン停止、夕方まで暖かさ持続!
🌡最高気温12℃🌤
昨日(12/13)のような雲多めで気温も低い冬らしい日でも日中はエアコンいらず!
ようやくエムズハウスの本領発揮を始める今日この頃です🤗
先日太陽光パネル業者さんから取扱い説明を受けました。
太陽光パネル設置を迷われてる方の参考になればと思い書きます😌
使い方はとても簡単でした!
基本的には
特に何もすることはない、モニターが作動しているかだけ確認してほしいとのこと。
停電時には
パワコンで自立運転になるのを確認し、そこに付いているコンセントで1500W使えるそう。
電気使用量でいうと、曇っていてもだいたい約0.8kwの発電をしている我が家では冷蔵庫約0.2kw+携帯充電くらいは常に使えるらしい!
電気が戻ってこればまた自動でスタンバイを始め通常運転に戻るそうです。
使い方は簡単で、災害が起きても冷蔵庫が生きてて、携帯を使って情報収集もできるのはやっぱり強そう!!
🔽我が家のパワコンは階段の登り口に。

さらに、地球への貢献🌱
小さなタブレットのようなモニターが1台、家の中に設置されます。
これを見ると現在の発電量・売電量・買電量また月間年間のそれらや、電気自給率、地球貢献度なんかも見られます。
もちろん地球のために寒いの我慢しようとはなりませんがモニターを見ていると、ここは今電気いらないかなとか、すぐ暖かくなるエムズハウスなのでこまめにエアコン温度を下げたりとか電気使用量を少し意識して生活してしまいます。
🔽時間帯による発電量・売or買電量・消費電力量
(よく晴れた日のモニター。時間帯はそれぞれ右上にあり)
🔽月ごとの売電料金・買電料金
あとは地球貢献度っていうのも見られて、CO2排出削減量とか、発電量の石油換算などが計算されています。
微力ながらも地球に貢献できていることを数値で実感でき、太陽光発電を採用してよかったなと感じています。
こちらもご覧下さい🤗


