今日は外壁ガルバの色ぎめをお話します。
外壁は家の印象そのものを決めるので、それはそれは大きな沼にハマってなかなか抜け出せませんでした!
早い段階で決まっていたのは、グレー系で汚れが目立たない色ということ。
グレーと言ってもたくさんあって、それぞれ微妙な色の違いだけど外壁にするとだいぶ違って、エムズさんの過去の施工例はもちろん街中の外壁にも目を配って理想の色を追い求めていました。
そんなある日家の近所でお洒落な家を発見!👀
でもエムズさんの扱う日鉄鋼板㈱のニスクカラーにはこの色がなく、これってどこのメーカーなんだろう、はたまたこのお洒落な家はどこのハウスメーカーなんだろうと思い過ごしていました。
そんなある日、エムズさんの見学会で設計Kさんとそのお洒落な家の話をしていると、「それは○○建設さんですよ!」と有力情報ゲット!!💫
さらに○○建設さんに外壁について問い合わせるとなんと親切にメーカーとカラーを教えて下さいました!
そのカラーこそが「アロマグレー」だったのです。
これが我が家のアカウント名であるアロマグレーとの出会いでした❤️
もともとグレーとベージュを混ぜたグレージュが大好きな私、それにガルバだけどテカリや鉄っぽさがなく、柔らかな色。太陽光のあたり具合でグレーにも、ベージュにもなる。もともとくすみカラーなので曇や雨の日のがむしろ周りに馴染んで映えると私は思っています。
まさに見た瞬間ビビッと来たって感じ😉
🔽これが我が家のアロマグレーです🏡
(まだ足場があるので全体の外観はまた後日😊)
🔽㈱淀川製鋼所 ガルバリウムカラー
エムズさんでは普段取り扱いのない㈱淀川製鋼所さんのガルバのため金額も少し高くなりましたが、性能もニスクカラーに劣る事はないそうで採用することができました。全体的にやはりこちらのメーカーは好みのくすみカラーが多かったです。
ちなみにこちらの長所は、雨水親水性という特長があるので雨で汚れが落ちるそうです。
ただエムズさんではこのメーカーのガルバの施工例がないこと、そして金額予算も上がってしまうこともあり、最後までニスクカラーと悩みました。。
悩んだニスクカラーは次でまとめます。。
つづく...
(それにしても色ぎめって楽しい🎶)


