いつも夫の僕がブログを描いていますが、僕の背後には赤ペン先生の妻が控えております👩🦰
そう。…いつもしっかり添削してくれ…感謝しています🤬
…他にもこんな感じで尻に敷かれてるブログ主様いらっしゃるんでしょうか?
えぇ…。きっといないですね_:(´ཀ`」 ∠):
前回のブログいいねくれた方々。ありがとうございます。
…それでは前回の続きですが、M'sさんに決めるところまではとりあえず、前回までのブログのように終わりました👌
今後は間取りのポイントだったり✍️色選びだったり🌈家具選び🪑もちろん現場の進捗等📈についてお話ししていきたいと思っています。
我が家の敷地ですが、初回のブログでもお話しした通り妻の実家の隣に敷地を分けてもらって、建てさせていただく予定です🏡
「そろそろ家を建てようかな〜」なんて軽く考えているときにお義父さん達から「せっかくなら実家の隣をキレイにするからそこで建てない?」と提案いただきました👨
そんな土地も初めは実家の倉庫があったりで使用していたので、お義父さん達とも相談して解体はどこまで、いくらで、いつまでにやるのか、他に捨てるものはないか、申請はいつ、近隣に挨拶はどう進めるのか。
僕も現場監督業ですので、そういうのは少しは慣れていたので、今回はM'sさんにはお願いせずに直接解体業者を呼び、打ち合わせをし、解体工事を進めます。(煩わしい事もありますが節約になりますからね。個人的にはかなりの出血プライスでやっていただきとても助かりました。)
無事枯れずに長生きしてほしいですね。
(今回のブログ、描いてから気づきましたが第二回のブログと、内容がだいぶ重複しております。申し訳ない…😓)
それでは、今回はこの辺で。
2019年
11/24 初見学会(家づくりスタート)
2020年
2/2 スーモカウンターへ
2/上旬 5社で検討
6/上旬 3社に絞る
6/中旬 2社に絞る
10/10 エムズアソシエイツさんに決定
11/3 解体祭←🆕
2021年
3/18 樹木移設
3/20 本契約