カーテン修理と注意事項 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
S様ブログです。

記事100投目


いつもブログでエムズアソシエイツさん自慢をしている、ぽっちょですニコニコ



引き渡し後も、


キッチン換気扇替えたいチーン

庭木がゲロー

塀をやっぱり増やしたい真顔

この取り扱いこれでよいのだっけ?滝汗


などなど、、、

度々お世話になっていますm(_ _)m



何か不安なことがありエムズさんに聞くと、

(お仕事がお休みの日を除き)だいたいその日にすぐ対応していただけます。

十数件が建築中(設計中)で、その他もろもろ忙しそうなのに、いったいどうやって仕事をこなしているんでしょう。。。

こちらのアメブロでは、担当さんに連絡してもなかなか返事が来ない❗️ムキーという記事を見かけます。



さてさて、


先日、リビングのブラインドを修理していただきました。

タチカワの和紙風(和紙に見えるけど、たぶん防水のビニール?丈夫です。)のものです。エムズさんの、打ち合わせをする部屋にあるものと同じです。


今回のカーテンは、インテリアのアイテムというよりは、建築物、建物の一部的な感覚で選んだので、ごくシンプルです。


引っ越してカーテンを用意するのが大変そうだったので、カーテンまでエムズさんにお願いしました。




半年以上経ったあたりから、

レース(レースというか、薄い方)の紐がだんだんほつれてきて、ついに紐が切れてしまいました。

取り扱いが、間違っていたのです笑い泣き


レースにする時は、まず下の本体?を下ろしてから、次にレースを下げるのですが、

下がついたまま一気に下ろしていました。。。


大きくて重いブラインド、

重みで紐が切れてしまったようです。


引き渡しの時に使用もご説明いただいたり、トリセツにも書いてあったのに、すみませんでした笑い泣き

紐で下ろすだけだしと読んでもいなかった汗


ここ注意目

レースカーテン的な薄い方(中間レール)は、下を下ろしてからです。


引き渡しの時にいただく分厚いトリセツ


色んな項目に分けて整理された物をいただけますキラキラ




ちなみに、

タチカワのこのカーテンのレース的な薄い生地(名前わかりませんw)、

透け具合はこんな感じです。





それと、、

ずっと気になっていた、キッチン横のブラインドも直して(取り替えて?)いただきました。


下までぴっちり下りなかったんですあせる


どーもこーも。。


ぽっちょ夫は、別にいいじゃんと言うけど、

お気に入りの風景の一つだし私は気になる笑い泣き

毎日、下ろすたびに下で「カンっ」なるのが気になる。


5ミリほどのココ(名前忘れました)の関係です。


数ミリ大きいだけ。。言うの結構迷ったけど(小心者)替えてもらいました。





〈今年の1月頃〉

冬は中に入れている植物



〈現在〉

エムズさんの暖かい家ですくすく育つガジュマルの木