我が家は南西の角に吹き抜けがあります。
ここは、ダイニングで、外はウッドデッキで、この家の主役とも言える場所!
南側には、大きな窓があります。
そして、ファーストプランでは
西側にも窓がありました。
(一階と二階に)
でも
私達は西の窓は付けませんでした。
めちゃくちゃ悩んで付けないと決めたのですが
実際住んでみてどーなのか?
を、お伝えしようと思います!
まず、西の窓を付けないと決めた理由は
西日が暑い‼︎
これが一番の理由です。
当時住んでいたアパートの西日が厳しく、
もうあの強烈な日差しはまっぴら!
どちらかと言えば
寒いのより、暑い方が嫌だし!
という気持ちでした。
とは言え、
窓を付ける派の気持ちとしては
南と西の両方が窓、という開放感!
2階の西の窓から、夏は花火が見える!
冬は日差しが温かい!
と言う感じ。
そして実際住んでみて感じた事は…
よかったこと
やっぱり西日はキョーレツ!
(子供部屋に西の窓があるのですがキョーレツです)
というか、
吹き抜けだから?2階が暑いです。
これで大きな窓があったら更に暑いだろうなぁ。
西側の畑から丸見え
西側で、けっこう農作業をされているので、もし窓があったらカーテン閉めっぱなしだったと思います。
壁だらけなのもけっこう好き
塗り壁の質感が好きなので、壁面多いのも綺麗だなぁと思ってます。
ちょっと残念?なこと
冬はもうちょっと日差し欲しいと思ったりする
西窓ありは経験できないので予想ですが、もしあったら、もっと温かいのかな〜?
風通し
窓を開けたい季節の時、
けっこう西と北からの風が吹いているような?
西の窓が無いからか、風が入りにくいかな、と思いました。
隣が実家なのですが、そちらの家のが風通しがいい気がします。
私は、風通しって全然重要視していなかったのですが
住んでみると、高気密高断熱の家でも窓をぱぁっと開けたくなるものですね。
私は、ちょっとばかり湿度や気温が上がっても、窓を開けて自然の風を入れたい派です。
夫や娘は、暑がりなのか、すぐエアコン入れたい派です。
毎日夕日を見ている
自分の行動が予想外だったのですが
2階の子供部屋にある、西の窓から
夕日を見ています。
前は、そんな綺麗に見える窓も無かったし
余裕も無かったのですが
今は、その時間がすごくよくて
この窓あって本当良かった〜
と思います。
なので、吹き抜けのとこにも西の窓あったら
さぞかし綺麗だったろう
と思わなくもないです。
自分でも予想できない
自分の行動
もうどうしようもないですね!
という訳で
全体としては
これはこれで良かったかな…!
と思ってます。
西の窓を付けても付けなくても
自分達が過去にした決断を
大事にしたいというか
後悔する気持ちよりは
このくらいで、まあいいよね!
という気持ちで暮らしたい
とも思ってるので
結局
なんかどっちでもいいみたいになってしまいました
さて最近
隣の実家に庭師さんがみえて
剪定をしてくれてました。
before → after
見た目スッキリしたなぁと思ったんですが
なんか暑い…!
今まで
生い茂った葉っぱで
日差しを遮ってくれてたんですね
体で感じるほどの変化だったので
びっくりしました。
木陰の効果すごい!
剪定は秋以降にして欲しかったです


