ゴミと資源がスペース取り過ぎ問題 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
S様ブログです。

家の中で、ゴミと資源の存在感てでかいです。

すごく生活感が出るし、スペースもとるし、毎日のことだから使い勝手も重要。



なので私も間取りを考える際、

「ゴミと資源の置き場をビシッと決めておきたい!」

と意気込んでおりました。



しかし、


資源は種類が多く、「ゴミ箱いくつあれば足りるんだ?」


段ボール置き場も、「玄関の土間に置く?

でも玄関はスッキリさせた方がいいのか?」


「生ごみは臭うから外に?」

ズボラな私が毎日外に捨てられるはずがない。しかも虫がコワイ。


しかも、

ゴミと資源の為にたくさんスペースを取る程予算ない


と、

悩める日々。

ひたすら検索の日々。





そしてたどり着きました。

私なりの解決策に。

これに気づいたとき、

本当にハッとしました。


その解決策とは







キラキラ資源は、リサイクルセンターにこまめに持ち込めば、スペースが少なくてすむキラキラ


ということです!




ん?



ガッカリさせてしまいましたか??

でしたら本当に申し訳ありません。


でも私は本気でハッとしたのです。



1回だった回収が

リサイクルセンターに持ち込めば、

2回にも3回にもできます!(自分次第)


溜まる資源が少ない➡︎省スペースに。


また、溜まる資源が少なければ、

例えば牛乳パックとペットボトルを一緒のゴミ袋に入れても何とかなる(出す時に分ければ良いので)。


➡︎ゴミ箱の数少なくて済む➡︎省スペースに。



そもそも

リサイクルの月1回の回収日なんて覚えられない。

という理由もあります。


また

キラキラスーパーの回収BOXに、買物ついでに持って行くキラキラ

キラキラ民間の資源回収センターに持ち込むキラキラ


というのも良い手です。

回収してもらえる種類は限られますが、

うちの場合、ペットボトルとアルミ缶が圧倒的に多いので

それだけでもこまめに出せるとスペースを取られないので助かります。


ちなみに

アルミ缶てすべて金麦生ビールです。

ペットボトルはハイボール用の炭酸水です。


あふれている時は

「もう金麦買ってこないでね凝視

とか飲む人(パパさん)に言うと

いそいそと持って行ってくれます。


実は

ゴミも資源もパパさんが持って行ってくれてるのです。

私は子供会の役員とかPTAの役員とか、住まい給付金とか確定申告とか、ホラ、忙しいので



キラキラパパさんにこまめに持って行ってもらうキラキラ

というのも省スペースにするコツかもしれません。


ただ

車で持って行けることや

リサイクルセンターまでそう遠くないこと、

自治体によると思いますが日曜日は回収してないなど、

諸条件はあると思います。


でも

ゴミと資源様に坪数を費やす余裕がない私達にはこの方法が最良でした。







生ごみについては、

キラキラ冷凍庫に入れるキラキラ

という結論になりました。

一度場所を決めてしまえば、臭いもないし快適そのものです。




以上、我が家のゴミと資源事情でした。





さて最近は

新しい自転車を買った娘とサイクリングに行っています。

そして四つ葉のクローバー探し↓


 


 


 



3つ見つかりましたかにっこり