今回は、とある方からのリクエストにお応えして、我が家のグリーン達をご紹介します。
お家を作り中の方、検討中の方はまだまだグリーンについてなんて考えていられないかもしれません。
でも、ブログを見ていても、住み出してからグリーンにハマる率、けっこう高い気がします。
そして私は人の家のグリーンが気になります!
うちも紹介するので、良かったらあなたのお家のグリーンも見せてください(笑)
という訳で、我が家のグリーン達です。
まず室内のデカいやつ。
リプサリス ラムローサ
多肉植物です。
何かデカいやつを置きたくて、置き場に困らない、ハンギングにしました。
なかなかの存在感を放っておりますし、垂れてくる枝がかわいいです。
ただし、
水やりはやりにくいです。普段は鉢をおろさずに、脚立に乗ってジャーっとやります。(それだけでも面倒)
でもたまには、鉢底から水が流れ出る程ジャージャーやる方が良いので、
それをやるとなると、
「重い(2kg以上)鉢を下ろして、
ウッドデッキに出して、
リプサリスの枝を折らないよう気を使いながら鉢カバーから出して、
水をあげて、
水が鉢底から出なくなるまで放置して、
重い鉢をまた吊り下げる。」
というまあまあ面倒な作業になります。
なので吊るすのは、軽くて下ろしやすい鉢をオススメします。
吊るす場所もなるべく低い場所のがいいと思いますが、生活の邪魔にならない所を探す必要があります。
あとは
ポトス エンジョイと
ウスネオイデス
私はポトスが一番好きかもしれないです。
いろんな色があるし、なかなか枯れないし、枯れてきても葉が黄色になるのであまり汚く見えないです。
そして、
花言葉が
「永遠の富
」
ポジティブワードで素敵。
ウスネオイデスは、よく「本物?」と聞かれます。
偽物と見分けつかないならもうフェイクグリーンでいいんじゃないか?
と最近思っています。
ネフロレピス ツデー
少し中の葉っぱが茶色になっていてお疲れ気味です。
シダ系は育てるの苦手意識あります。
ところが、先日もう一つ買ってしまいました。
ネフロレピス スコッチモス
もふもふ…!
十二の巻と
エアプランツと
多肉色々
多肉は育てやすいイメージありますが、
成長して形が変わると可愛くなくなる時があるから注意です。
成長するとわかっていれば多分大丈夫です。
切り花のカーネーション
先月は娘の誕生日だったので、JAで購入しました。
お手入れですが、土に植っているものは全部「土が乾いたら水やり」です。けっこう乾かし気味のが枯れにくい気がします。
成長期の季節に固形肥料をあげたりあげなかったりしています。(適当)
あと、根詰まりしてそうなものをひとまわり大きな鉢に植え替えました。(リプサリス、ネフロレピスツデー、十二の巻)
土ですが、「虫がよりつきにくいインドアグリーンの土」というのが売っているので、オススメです。
まだまだ買いたいのですが、
ミニマリストになりたい気持ちもあるので
熟考して購入しています。
室内のグリーンは以上です!
こんな感じで良かったでしょうか…⁉︎









