気密の機械 | エムズアソシエイツ ヒトシ大工ブログ

エムズアソシエイツ ヒトシ大工ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
大工ブログです。

こんばんわ❗


今日も暖かかったぁ~☀
とても過ごしやすい1日でしたね❗


今日はY様邸をお休みし、エムズアソシエイツの現場の造作の応援に行ってまいりました👷


気密シートの施工の仕方を少し改良したということでついでに見てきました👀


今までは、





梁の所はこのように気密テープをなんそうにもして、貼っていました。

上部は上に敷いてある合板にテープをはり、
ひたすらコロコロ





気密をとっていました!


しかし、改良型では、





合板の下でシートを切ってしまい、梁の正面の平面でテープをはり





梁の下、梁の横で気密テープをはります‼



なるほど、これはシートもテープもはりやすい😲

施工もしやすく、これで気密もとれれば、いい感じです❗
気密測定が気になります⁉


しかも、今日は、気密測定を、行うということで、立ち会いました❗





気密測定官の亀山さんです🐢


そして、





バズーカみたいな機械です🔥


Y様邸で0.2の高気密をだしたのですごく気になります❗

気になる結果は…






0.23…



マジっすか😱⁉



まさかの同じ0.2😣

いいんじゃねぇ🎵





しかし、
ここで又しても疑問です⁉


とてつもなく良い数字ばかり続いています❗
僕だけじゃなく、ブログを読んでいる皆さん思う事だと思います。

「機械壊れてるじゃないの!」

!Σ( ̄□ ̄;)





ハイ。

試して見ました。





前回、このように玄関の下をおおっていたビニールをとってしまい気密測定やってみました(ここでは写真とり忘れました🙏実際の隙間は0.5~1㎝位でした)。


これをとってしまっては、もちろん同じ数字がでるはずもありません。
これで、同じ数字がでるなら機械は壊れてます❕

気になる結果は、




0.5…



スゲー❗


わざと隙間を開けたにもかかわらずの
0.5( ̄□ ̄;)!!、

やはり機械の故障ではないようです❗
よかったぁー😊


今回わかった事。

Y様邸も、この現場の気密結果も機械の故障ではなかった事👍

改良型のやり方でも良い結果がとれるという事!

次の現場でも、誰にも負けないように
よい気密数値とれるように頑張ります!( ̄- ̄)ゞ