文蔵 | しも酉の主(あるじ)

しも酉の主(あるじ)

しも酉のことなどなど






みた葉さんで
lunchを食べ終えて
多摩方面に向かいます。


今は平塚で営業していますが
その前は練馬
その前は中延
その中延からのお客様と飲むために
多摩方面に向かっているのです。


駅に迎えに来ていただき
お客様の職場へ案内していただきます。







何の植物か分かりますか??
この植物はパプリカです!

パプリカを栽培している人って
珍しいですよね(;゚Д゚)


黄色いパプリカは







緑色が抜けて
黄色になりますが








赤いパプリカは
緑色から黒色になり








赤くなるのです。
不思議ですよね。








これがパプリカの花
可憐な白い花です。

その花が落ちると







実がなります。
最初は上向きに実が付き
自重で下向きになります。

枝が引っかかって
上向きのままのパプリカもあります笑



水や肥料はどうしているのかと思ったら







畝の下にパイプがあり
そこから与えているそうです。

地面に白いシートが敷いてあります。
雑草が生えないようにかと思ったら
日光を少しでもパプリカに与えるために
敷いているそうです。
また
ハウスのシートも日光を乱反射させ
多くの日光をパプリカに当たるよう
工夫がされています。

すごいですよね!


そうそう
この方はちょ~~有名人です。
「多摩、しいたけ」
で検索するとすぐにヒットします。

良かったら
検索してみてください(^^)/


また
多摩の方で野菜を買われる際には
ぜひこの方のしいたけや
パプリカをお願いしますm(_ _)m




仕事場を見学させていただいてから








文蔵(ぶんぞう)さんへ
飲みに行きます。


まずは







beerで乾杯!

めちゃくちゃ暑かったので
とても美味しい(^^♪


まずは







ズッキーニの浅漬け
茄子のような
しっとりとした食感がいいです。


続いて







ぼんじり
レバー
ねぎま
鶏皮

比較的レアに焼かれています。
ぼんじりと鶏皮は
この食感が好きな人も増すが
パリッと焼いた方が好きな方もいます。

こういうのも
勉強ですね。



お刺身を頼もうとしたら
売切れ・・・・


がび~~んん


店員さんと話をして
文蔵焼きなるものを
お勧めしてもらったので
注文します。



しばらくすると







文蔵焼きと







付け合わせの
キャベツが運ばれてきます。



骨付きのもも肉を焼いて
辛い味噌がかかっています。
とてもスパイシーで
暑い日にはよさそうです。

僕にはちょっと辛さが強いので
付け合わせのキャベツで
辛さを和らげます。


約2時間後
もちろん
いつもの様に完食して

ごちそうさまでした!



ローカルチェーン店のようですが
ホール店員さんの接客が
とても気持ちよかったです(^^♪



明日というか今日もかな?
8日(金)
台風が上陸すようです。
雨風がすごいと思いますので
気を付けて出勤してください(^^)/

ちなみに
しも酉はアルバイトさんの通勤が
大変だろうということで
僕一人の営業です。

こういう時に限って
忙しくなるんだよね(笑)